行動が怪しい(三木市周辺太陽光) 2014年10月12日 (カテゴリ: 太陽光業界) ツイート 最近の行動が怪しい。。。 連日のように、報道されている再エネ買取見直し報道。 九電ショックの時は、買取保留の報道中心だったが、 いつの間にか、買取制度自体の制度見直しにすり替えられています。 この何日間はそんな報道ばかりです。 今日に至っては、地熱発電優先するとか。 そろそろ次の行動が起こりそうな感じです。 東京、関西、中国電力の買取保留をするのではないでしょうか?? というか、そっちの方向にもっていってるようにしか見えません。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 平成27年度の売電単価決定!三木市周辺太陽光 昨日、経済産業省に来年度(平成27年)の売電単価と賦課金 が掲示されました。 概要 1.平成27年4月1日以降の買取価格 (1)非住宅用太 記事を読む 融資の連敗をストップ! 先日、4月に融資相談をしていた兵庫県の太陽光の案件の回答が返ってきました。 結論からいうと融資OK。 &nb 記事を読む 太陽光の特別償却 生産性向上設備促進税制が終了し、 次の太陽光の特別償却の税制と期待されていた、 経営力向上計画での申請は、 申請業 記事を読む まずは再エネ利用率4割をめざそう① 2012年から固定価格買取制度が始まり、太陽光を中心に急速に拡大している。 それでも、日本国内において再生可能エネルギーが 記事を読む 主張することの大切さ(三木市周辺太陽光) 太陽光の買取保留が始まって約1か月。 以前より昼間の電力の消費の為に揚水発電所の利用を ネットなどで、主張されていたが、 とうとう 記事を読む 再生可能エネルギー業界に革命が起こったかもしれません。 先日、アメリカのテスラ社が蓄電池の販売開始を発表しました。 テスラ社といえば、電気自動車メーカー。 その 記事を読む 補助金もらって太陽光!エコリース促進事業 4月28日から節電効果が特に高い低炭素機器のリース契約に限定してリース料総額の3%が補助されています。 当然、太陽光も対象。4月から始まった 記事を読む まずは再エネ利用率4割をめざそう③ ヨーロッパが再エネの普及が進んでいるのは、 陸続きで各国間の電力連系が可能で、再エネの不安定 さの融通がききやすいからと、某者は言うが 記事を読む 誰でもできる太陽光&360kw高圧分譲型太陽光の情報(三木市周辺太陽光) 売電のプレミア価格が6月30日で終わろうとしています。 当初予定のFIT導入3年間のプレミア価格を一応維持し、 &nbs 記事を読む 卒 FITができる日はほぼ来てます。 売電単価18円の設計をしていているうちに、 気づいてきたことがあった。 もう、FIT(固定買取制度)いらない 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す