電力会社との交渉 2014年9月18日 (カテゴリ: 太陽光発電の施工) ツイート 某電力会社さんの技術検討が遅いとよく聞きます。 先日のSMAの研修会でも、同じようなことを伺いました。 正直、対応は遅いのですが、その点をうまくつくと早く 技術検討結果も返ってきます。 昨日も、申請してから約3週間の案件を プッシュしました。 すると、来週にはある程度見通しがつくようです。 申請してOKがでる時間は、私にしたら当たり前なのですが、 某電力会社さん管内では、早いとのこと。 あとは、一人の担当者に毎回お願いすると、 早くなるのかもしれませんね。。。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 死にました。せっかく資料作ったのにー。東北北3県 高圧の太陽光が大詰めを迎えています。 先月、中旬に岩手県にて高圧太陽光事前申請を出し、 記事を読む 積雪対策の架台@鳥取県米子市 今年、昨年と積雪が多いとしとなりました。 我が社の支店がある米子市でも、この2年雪が多くなっています。 実は、全国的には今年の方 記事を読む 6月、7月と中国の瀋陽で工場視察と打ち合わせし、 頑固職人仕様の架台がまもなく出荷されてきます。 今回は太陽光発電ムラの 記事を読む なかばあきらめていた物が今日復活! 今月初めに、なかばあきらめていた太陽光の案件が、今日復活しました。250kw。 先月中旬に設備認定をすでに申請し、何基かすでに申請が降り 記事を読む ギザギザ施工(コンクリート縁石架台)三木市周辺太陽光 コンクリート縁石の架台で太陽光65kw分を現在施工しています。理由は。。。面積がないのと、土地の形が台形だからです。アルミ架台だと、どうして 記事を読む 傾斜30度の架台 現在、傾斜30度の架台を施工しています。パネルは国内メーカー、架台は中国製。 架台の傾斜角度にはいろいろ諸説があります。教科書通りだと3 記事を読む 逆過積載は不利なお話 売電単価18円時代に突入がもう目前の今日。 18円の設計を高圧、低圧とも真っ最中です。 その中で、過積載という言葉が独り 記事を読む 太陽光を施工するのと雨水処理@三木市周辺太陽光 私自身、野立ての太陽光を施工することが多いのですが、 施工するにあたり、 候補地選定→造 記事を読む 関西電力管内でも高圧太陽光は一律の力率設定が始まりそうです。 6月30日に向けて連日の高圧太陽光の申請をしています。 毎日のようにきていますから、さすがに顔を覚えていただきました笑。 記事を読む 太陽光を空撮してもらいました。 お友達に先日、私が施工した150kwの案件を空撮してもらいました。 こんなヘリコブターみたいなものに、カメラがついています。 このカメ 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す