月別: 2014年2月
26日から28日まで東京ビックサイトで開催されている、PV EXPO 2014に26日、27日と行ってきました。
目的は、先日書いた通りです。
今回も今朝羽田早朝6時20分発のいつもの強行軍スケージュールにて帰宅しました
...(⇒記事を読む)
今日から、東京ビックサイトで開かれているPV EXPOに来ました。
いろいろなメーカーが出店していますが、中国勢の数がかなり増えています。
徹底的に比較していこうと思いますが、
とりあえず、今日の夜はLOOOPさんとヨー
...(⇒記事を読む)
先日、折半屋根の施工について質問を受けたので、今回は折半屋根の太陽光の施工について書きます。
折半屋根施工には大体2通りあり、屋根自体に穴を開けて、金具をつけていく方法と、剣先ボルトに金具をつける方法と2通りあります。
...(⇒記事を読む)
数日前、太陽光専門雑誌SOLAR JOURNALに載ってました。とブログに書きました。
そのSOLAR JOURNALを昨晩読んでいたところ、なんとうちの施工が載ってるじゃないですか。しかも、結構大きめに。(こんな大きな
...(⇒記事を読む)
昨日、1月末より施工していました地元三木市の自治会の太陽光の電力の連系工事が終了したの連絡を受け、本日、発電の試運転を開始しました。兵庫県下で自治会が運営する太陽光発電は、山王自治会、浄谷自治会ぐらいでしょうか。山王自治
...(⇒記事を読む)
現在、傾斜30度の架台を施工しています。パネルは国内メーカー、架台は中国製。
架台の傾斜角度にはいろいろ諸説があります。教科書通りだと30度がいいとされてます。
前面
裏面
傾斜がきついと当然架台の後ろ側は高
...(⇒記事を読む)
太陽光の勉強会つながりの方のFACEBOOKに掲載されているとの投稿を見て、太陽光専門雑誌のSOLARJOURNALを私も今日チェックしました。
P.76の優良販売店・施工店問い合わせ一覧に載ってました。兵庫県では
...(⇒記事を読む)
先日より某国内メーカーの太陽光発電の取り付け工事をしています。今日、そのパネルが現場に入荷しました。
商品は、国内メーカーですがOEMで海外製です。ほとんどの産業用太陽光のパネルの国内メーカーは、今では海外のOEMを採用
...(⇒記事を読む)
正念場の2月を向かえています。今日は、朝から個人的に歯医者に行き、その後税理士さんのもとへ。太陽光事業をすることにより、うちの会計が悲鳴をあげています。数字の乱高下が激しく、予想がしにくいと。。。
今月、うちは決算を迎え
...(⇒記事を読む)
来週26日から28日まで、東京ビックサイトでPV EXPO2014が開催されます。http://www.pvexpo.jp/
私自身も、26日から27日と1泊2日で行く予定です。日本で一番大きな太陽光の展示会です。昨
...(⇒記事を読む)
執筆:頑固職人
兵庫県にて低圧太陽光から高圧太陽光まで、販売施工をしています。
今では、兵庫県のみではなく、岩手県から大分県までをカバー。
業界にいるからこそわかる情報を発信していきます。
WEBサイト:
http://www.actykanai.com
最近のコメント