月別: 2014年12月
施工を開始したソーラービレッジ三木Ⅱの
一部のパネルが入荷しました。
の
今までは多結晶が多かったのですが、
32円案件や部材高騰、広さが十分でない
土地など、
...(⇒記事を読む)
本日より、大人の事情によりブログの移転を始めます。
当面は、アメブロとの併用となります。
このブログをはじめて約10ヶ月となりました。
ブログ開設当初は、太陽光中心のブログにしようと
開設したのですが、この1年で
...(⇒記事を読む)
ずーと前から言われていた方より、ご依頼いただきました。
構想すること数ヶ月。
というか、ほったらかしすること数ヶ月。。。
注文者は太陽王子 。
内容
...(⇒記事を読む)
先月の話ですが千葉県に小型風力発電を見てきました。
本州初連系予定?(たぶん)
の商品です。北海道にすでに連系した
風力発電はあるようですが。。。
...(⇒記事を読む)
ヨーロッパが再エネの普及が進んでいるのは、
陸続きで各国間の電力連系が可能で、再エネの不安定
さの融通がききやすいからと、某者は言うが
スペインはフランスなどと国際電力連系をしているが、
他国(ヨーロッパ諸国)と
...(⇒記事を読む)
スペインの11年3月の電力供給割合は、風力21%、原子力19%、水力17.3%、石炭火力12.9%、太陽光2.6%、その他コンバインドサイクル発電(ガスタービンと蒸気タービンをあわせて発電)やコジェネレーション発電(排熱
...(⇒記事を読む)
2012年から固定価格買取制度が始まり、太陽光を中心に急速に拡大している。
それでも、日本国内において再生可能エネルギーが電力発電量に占める割合は
全体の3%もなく、再エネ先進国といえる状況ではない。
...(⇒記事を読む)
執筆:頑固職人
兵庫県にて低圧太陽光から高圧太陽光まで、販売施工をしています。
今では、兵庫県のみではなく、岩手県から大分県までをカバー。
業界にいるからこそわかる情報を発信していきます。
WEBサイト:
http://www.actykanai.com
最近のコメント