地崩れ、排水対策@兵庫県三木市太陽光 2017年1月23日 (カテゴリ: 太陽光発電の施工) ツイート 現在施工中の兵庫県三木市の350kw高圧太陽光現場に確認にきました。 太陽光設置場所は、ほぼフラットですので、 対策は必要ないのですが、 南側の土手が、将来地崩れしないように、 現在植生シートを施工しています。 これをする事で、約半年後は芝生状の草が生えてきます。 さらに、一番北側も側溝を入れました。 こちらも排水対策を十分しておかないと、いけません。 高圧太陽光では、敷地が大きいですから、排水対策は考えておかないといけません。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 すみません。間に合いません。 今日、3月にお聞きしていた太陽光の設備認定が、全くおりていませんので、お客様に間に合いませんでしたと謝りに伺いました。すでに、お客様は設置す 記事を読む お客様同士の架け橋 太陽光の商売をしているといろんな情報をもらいます。 その中で、最近は土地情報と契約成立しなかった案件。 また、用地を買いたい人、借りたい人の 記事を読む 電力監視システム「エコめがね」入荷(三木市周辺太陽光) 電力量監視システム「エコめがね」が本日入荷しました。 エコめがねは業界NO,1シェアの電力量監視システムです。 パワコン毎の監視はできません 記事を読む 竣工前検査&増設太陽光(三木市周辺太陽光) 今日は、明日連系予定の兵庫県小野市の竣工前検査に行ってきました。 記事を読む 最後通告のとき 今日、2月中に申請した設備認定がすべておりました。 明日と31日の2日間で電力をまわり、すべての申請を完了する予定です。 それとは別に、3月 記事を読む 除草のおっさん出動 天気がいい5月。 パネル設置日和より発電日和が続いています。 こんないい日和が続いているので、 3月に除草したのですが、とうとうあちらこちら 記事を読む 架台改良と中国の再生可能エネルギーの情勢を聞くため、中国瀋陽に来ました。 今年2回目の中国に来ました。 北朝鮮に近い瀋陽市。 旧満州があったところです。 当然、日本人もほとんどいなく。 記事を読む ますます変わるパネル容量に、パワコン選定が迷う件 売電単価18円(まだ未確定、最終的には経産省大臣の決定必要)が来て、 すでに来期の設計をしています。 記事を読む だからコンクリート基礎を選ぶんです。(三木市周辺太陽光) 私が太陽光の野立ての架台の基礎をコンクリートにする理由。 それは、地中にどんなものが埋まっているかわからないからです。 木の根っこから産 記事を読む 単相5.9kw 日立パワコンの実力は。。。 最近少しずつ採用している日立5.9kw単相パワコン。 発売したばかりで、まだまだ流通数は少ないですが、 さす 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す