行動が怪しい(三木市周辺太陽光) 2014年10月12日 (カテゴリ: 太陽光業界) ツイート 最近の行動が怪しい。。。 連日のように、報道されている再エネ買取見直し報道。 九電ショックの時は、買取保留の報道中心だったが、 いつの間にか、買取制度自体の制度見直しにすり替えられています。 この何日間はそんな報道ばかりです。 今日に至っては、地熱発電優先するとか。 そろそろ次の行動が起こりそうな感じです。 東京、関西、中国電力の買取保留をするのではないでしょうか?? というか、そっちの方向にもっていってるようにしか見えません。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 電気代上乗せ、月600円超。 再生可能エネルギー買取開始から2年。 発電量が1.5倍に増え予想以上に市場が拡大したので、このままでは売電の為の電気代負担の増加が制御で 記事を読む やっぱり横並び。 25日に九州電力が10kw以上の太陽光の新規申請の受理を停止した影響は、やはり他の電力会社にも波及してきました。 今日の新聞の記事です。 記事を読む 買取保留に対抗するぞ! 気象衛星ひまわりからの観測データーから、雲やちりによる太陽光反射、散乱を予測し、地上に届く太陽光の料を把握する技術(システム)が開発したよう 記事を読む 今年の設備認定は一味違う 先月2月28日に太陽光の設備認定の年度内締め切られました。昨年の感覚なら2月28日は目安だったので、それ以降も設備認定が降りて、3月末までの 記事を読む 設備認定の遅延に最前線は大混乱。 設備認定の認定時間が、12月になって長期化し、 現場は大混乱中です。 12/14に設備認定の認可が12月分より長期化しますと一方 記事を読む 買い取り価格案 調達価格等算定委員会」(委員長・植田和弘京都大教授)が、価格案を提示しました。月内に茂木敏充経産相が正式に認定します。 予想より非住宅用 記事を読む 明日から PV EXPO です。 明日から、太陽光関連では日本で一番大きいと言われている展示会 PV EXPOが開催されます。 &nb 記事を読む 売電単価36円未稼働案件を稼働してみた。 新しいルールができ、 売電単価32,36円は、着工申込をださないと、21円に落ちることになりました。 そこで、うちが持っている未 記事を読む 九州電力再生可能エネルギー買取中断へ 九州電力は、民間業者などが太陽光などの再生可能エネルギーで発電した電気の買取を一時買取保留として、事実上中断する検討に入ったと報道されました 記事を読む 補助金もらって太陽光!エコリース促進事業 4月28日から節電効果が特に高い低炭素機器のリース契約に限定してリース料総額の3%が補助されています。 当然、太陽光も対象。4月から始まった 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す