カテゴリー: 太陽光工場見学
上海をあとにして、今度は空路北京へ。
その後、車で陸路約2時間。
河北省唐山市玉田県のHTソーラーさんの中国本社工場に行ってきました。
玉田県は、人口730万人。天津港まで車で2時間
...(⇒記事を読む)
国営企業の上海航天機電の工場見学に行ってきました。
上海航天といっても、日本人の私たちにはピンときません。
失礼な言い方をすると、
中国のバッ
...(⇒記事を読む)
3月29日から4月1日まで、
太陽王子と上海周辺のパネルメーカーを視察してきました。
太陽光の売電単価が24円が確定し、
24円時代はこのまま行けると思いますが、
さらに次の売
...(⇒記事を読む)
頑固職人仕様の太陽光用架台が商品化されます① の続きです。
前回、アルミ材のことを書きました。
そこで書きました、アルミ材自体の強化はどうしたのかというと、
縦材、
...(⇒記事を読む)
15日から1泊2日で瀋陽に行ってきました。
と、言っても台風12号の影響をもろうけて、日本には帰れましたが、
まだ兵庫県には帰れていないのですが。。。
目的は、私
...(⇒記事を読む)
最近、海外との交流が増えました。
といっても、英語もなにもできないのですが。。。
それでも、今回は太陽光発電ムラのオリジナル架台の改良と
中国の再エネの状況、情報収集
...(⇒記事を読む)
このブログを読んでいただいた、今回の中国の某パネルメーカーの担当
者さんより補足を頂きました。
前回の中国メーカー工場視察@常州①
で書きました 調達しているシリコンは韓国とのノルウェー企業さんより
調達している
...(⇒記事を読む)
中国メーカーの工場視察をしてから、時間がたってしまいました。
今日から少しずつ続きを書きます。
杭州から新幹線で約2時間。今度は常州に来ました。
常州は田舎町といっていましたが、それでも100万人都市。
日本なら
...(⇒記事を読む)
来年度、売電単価対策として中国メーカーの工場視察を行いました。
来年度の売電単価がいくらになるかはまだわかりませんが、
私自身24円~26円とふんでいます。
そうなると、さすがに今使っているメーカーさんだけでは苦し
...(⇒記事を読む)
人生初上陸の中国。(香港はいったことあります)
勝手なイメージで、描いていた中国とは違い、とてつもない大都市の連続だった。
毎月のように乗っている日本の新幹線。
今回は初めて中国の新幹線に乗って、上海から杭州へ向か
...(⇒記事を読む)
執筆:頑固職人
兵庫県にて低圧太陽光から高圧太陽光まで、販売施工をしています。
今では、兵庫県のみではなく、岩手県から大分県までをカバー。
業界にいるからこそわかる情報を発信していきます。
WEBサイト:
http://www.actykanai.com
最近のコメント