カテゴリー: 太陽光発電の施工
今日は、会社自体が定休日。
みんなは休んでいますが、私は働きます。涙
普段、水曜日は出張か日々の残務処理。
今日は、太陽光用地の確認をしました。
といっても、場所がわからないところから始まります。
先祖代々から受け継がれ
...(⇒記事を読む)
そろそろ、来年3月に向けての動きが出て来ました。
今期で一応終わる一括償却。本音は延長してほしいのですが、延長なるかはわかりません。
今月に入り太陽光用、再生エネルギー施設用の土地を、紹介してほしいとのご依頼が増えてきま
...(⇒記事を読む)
13日~17日までお盆休みを兼ねて、
とりあえず休んでいました。
休みといっても、
初日13日からリフォームの契約に伺ったり、
その後は、中国電力に喧嘩しに行ってみたり、(うそです)
相変わらず誰もいない待合スペース
...(⇒記事を読む)
10日、台風11号が兵庫県赤穂市に上陸しました。赤穂まで100kmぐらいにある我が三木市も、かなりの暴風雨。私の自宅の前はプール状態でした。
台風通過後早速、太陽光の現場チェック。
住宅用からチェックをはじめます。(
...(⇒記事を読む)
お友達に先日、私が施工した150kwの案件を空撮してもらいました。
こんなヘリコブターみたいなものに、カメラがついています。
このカメラ、ハイビジョンで撮れ、静止画も動画も撮ることができます。
なんともすぐれもの。
...(⇒記事を読む)
産業用太陽光(10kw以上)に取り付けていたソーラーワールドの太陽光パネルが、ついに住宅用の屋根にも取り付け可能になりました。
アパートや工場、野立てとやってきましたが、
住宅の瓦には施工できませんでした。
それが、つい
...(⇒記事を読む)
東京で開催したPV JAPANを見に行っている間に、
パワコンの架台ができていました。
(PV JAPANのレポ2は後日書きます)
自立型の架台を製作し、
これに田淵の9.9kwのパワコン5台と分電盤、
それに電力
...(⇒記事を読む)
パネル設置が完了したあとは、地味な作業の連続です。パネルを設置しながら、別のものが配線作業をしているのですが、パネル設置が完了すると、パネル設置したのものも、配線作業に移ります。
パネル設置は、どんどん形になってい
...(⇒記事を読む)
延べ日数5日間で、現在施工中の60kwの、野立て架台組みからパネル設置まで完了しました。
早いかどうかは不明ですが、それは、明日ブログに書くことにして、
私には片腕がいます。
今日はそんな人のご紹介。
というか、ブログに
...(⇒記事を読む)
今年2月に送電しました太陽光に、追加で電力量監視システムエコめがねを取り付けました。
野立て太陽光ですので、当然ネット環境がありません。
ドコモの携帯の電波を使って、毎日の発電と太陽光の不具合を監視してくれます。
今回導
...(⇒記事を読む)
執筆:頑固職人
兵庫県にて低圧太陽光から高圧太陽光まで、販売施工をしています。
今では、兵庫県のみではなく、岩手県から大分県までをカバー。
業界にいるからこそわかる情報を発信していきます。
WEBサイト:
http://www.actykanai.com
最近のコメント