今日、ベテランに送電用のポールを建ててもらいました。
送電容量が大きいのでCTメーターでの送電となります。途中で電線が大きく曲がり、横に突き出しているところにCTが入ります。CT用のステンレスの
...(⇒記事を読む)
6月に某所に行くために、会社移転日を変更した私。
どうしても、行きたいのは海外の某所。
2月に太陽王子 と一緒に行きましょうと誘っていた手前、
なんとか調整しました。
その延長として、再生可能エネルギ
...(⇒記事を読む)
現在施工中の150kwに毎日のように行っているので、そろそろネタ切れ感があります。
今日より増員したので現場は少し進みました。
現場は、パネルが並びつつあります。
今日は、施主
...(⇒記事を読む)
長年、計画していた会社移転を6月13日に決行することになりました。現在、建設中の会社です。昨日、足場が取れました。
といっても、私ほとんどかんでません。忙しくてまかせっきり。協力会社さんに自分の
...(⇒記事を読む)
昨日、兵庫県小野市の150kwを2人で施工中と書いたら、やっと増員となりそうです笑。
明日は、会社自体が定休日の為、私を除くほとんどの作業員がおやすみなのですが、そこにベテランさんが、一人で入ってくれ
...(⇒記事を読む)
昨日、現在施工中の150kwの防犯フェンスが完成しました。
690坪の敷地にぐるっと防犯フェンスを囲みました。フェンスの高さは150cm、ドブ漬け。金具はステンレスと、長期運営する為に、できるだ
...(⇒記事を読む)
今日、私が設置させてもらった自治会の太陽光の説明会がありました。そこには、20度と5度の架台が併設されており、5度の架台をみて、以前に傾斜5度にするとパネルのよごれはどうなりますか?というお客様の質問
...(⇒記事を読む)
先日、娘の入学式に行ってきました。私が通った同じ小学校に、娘もこの4月から通っています。その写真が、先日の神戸新聞に載っていました。
娘は左から2番目。この記事の写真を見ると、普通の入学式のようにも
...(⇒記事を読む)
低圧中心の私は、いつもパワコンの回路わけは現場で考えます。
地面に座って、回路わけ。配置図見ながら、どうしようかなーと考えます。今日も、そろそろ考えないとまずいと思い、作業してもらっている間に。。。
...(⇒記事を読む)
太陽光を工事するに当たり、電気がどうしても必要になります。
以前、王子が私の現場に来たときに、ブログで紹介されましたが、
工事用ポールを建てます。
今回は、現場が多く仮設ポールの数が足りなくなっ
...(⇒記事を読む)
執筆:頑固職人
兵庫県にて低圧太陽光から高圧太陽光まで、販売施工をしています。
今では、兵庫県のみではなく、岩手県から大分県までをカバー。
業界にいるからこそわかる情報を発信していきます。
WEBサイト:
http://www.actykanai.com
最近のコメント