太陽光の勉強会つながりの方のFACEBOOKに掲載されているとの投稿を見て、太陽光専門雑誌のSOLARJOURNALを私も今日チェックしました。
P.76の優良販売店・施工店問い合わせ一覧に載っ
...(⇒記事を読む)
先日より某国内メーカーの太陽光発電の取り付け工事をしています。今日、そのパネルが現場に入荷しました。
商品は、国内メーカーですがOEMで海外製です。ほとんどの産業用太陽光のパネルの国内メーカーは、今で
...(⇒記事を読む)
正念場の2月を向かえています。今日は、朝から個人的に歯医者に行き、その後税理士さんのもとへ。太陽光事業をすることにより、うちの会計が悲鳴をあげています。数字の乱高下が激しく、予想がしにくいと。。。
今
...(⇒記事を読む)
来週26日から28日まで、東京ビックサイトでPV EXPO2014が開催されます。http://www.pvexpo.jp/
私自身も、26日から27日と1泊2日で行く予定です。日本で一番大きな太
...(⇒記事を読む)
太陽光の設備認定を電子申請する画面についにコメントが入りました。
・2014年2月14日 本年度の認定について(本年度中に認定を受けることを検討している方)
認定作業は、申請書類が整ってから認定まで
...(⇒記事を読む)
最近ちょくちょく縁石式コンクリート架台を使用することがあります。メリットとしては、設置場所が限られているところに向いている。施工が簡単なので、工期が短縮できる。価格が安くなる。
デメリット傾斜角度5度
...(⇒記事を読む)
東京出張の時、電力監視システムを勉強しました。うちは、NTTスマイルエナジーのえこめがねを使っています。
なぜなら、お客様も見やすい画面になっていますし、施工側も短時間で施工することが出来るからです。
...(⇒記事を読む)
東京出張も無事に帰ってきました。
昨日のブログで書きましたが、
勉強会終了後、今度は太陽王子こと
谷口さんの太陽光発電ムラ緊急セミナー&しげる会に出席しました。
今回のセミナーは、パネル中心のお
...(⇒記事を読む)
東京勉強会2日目。
今日は午後から始動し、水道橋へ。
勉強の内容は、銀行との賢い付き合い方。
投資型の太陽光をするに当たって、一番重要なのはやはり資金繰りです。数千万円を投資するのですが、最近は一般
...(⇒記事を読む)
今月2回目の東京に来ました。毎月の太陽光の勉強会参加とセミナーを受ける為です。
東京はやはり三木市と違い都会です。勉強会に参加するようになり、ICカードのICCOKAを持って電車に乗り、神田なら何も見
...(⇒記事を読む)
執筆:頑固職人
兵庫県にて低圧太陽光から高圧太陽光まで、販売施工をしています。
今では、兵庫県のみではなく、岩手県から大分県までをカバー。
業界にいるからこそわかる情報を発信していきます。
WEBサイト:
http://www.actykanai.com
最近のコメント