カテゴリー: 太陽光発電-DIYのこと
    
  
  
    
    
    産業用太陽光発電の施工とスクリュー杭の打ち込み工事ならお任せ!!
工事に関するお問い合わせは下記フォームよりお願い致します。
スクリュー杭、架台、パネル設置工事等のお問い合わせはこちらから
太陽光発電所の設置場所に樹齢
    
 ...(⇒記事を読む) 
    
    
 
ようやく4号基の負担金の請求が来ました。15kwで114800円です。まあ普通ですかね。
九電ショックの前から安気な考えでゆっくりDIYで工事を進めてましたので正直焦りましたがひと安心です。次からは
    
 ...(⇒記事を読む) 
    
    
 
パネルの取り付けです。取り敢えず適当に並べてから留めていきました。
自分でCチャンに穴空けをしましたので少々合うか不安でしたが中々上手く収まりました!
 
100点ではないですがま
    
 ...(⇒記事を読む) 
    
     
 
 
 
車庫の上に単管で架台の組立です。
折半のタイトフレームの剣先に単クランプを取り付けてそこから単管を
組立てています。
下から見るとこんな感じ。
    
 ...(⇒記事を読む) 
    
    写真は中津川ソーラー武道館2013の会場設置パネル(記事とは無関係です☆)
太陽光発電ムラのFBページで得た情報ですが『マイクロインバーター』という物が有るらしい。我が田舎では情報網はゼロなのでこういう情報は
全くも
    
 ...(⇒記事を読む) 
    
    
 
鋼材屋に頼んでおいたH鋼やCチャン、単管等架台の材料がトラックで運ばれて来ました。正確には来てました 笑
数量のメモ書き程度で設計図無き発電所ははたしてうまくいくのか正直不安でした。
材料一つ一つ
    
 ...(⇒記事を読む) 
    
    
 
四号基(15.3kw)を作ったときの画像などです。当時はblogを書く予定は無かったので飛び飛びだったりろくな画像も有りませんが
ご容赦下さい。
先ずは四号基の説明から。四号基はガレージの上とその
    
 ...(⇒記事を読む) 
    
    
 
いよいよパネルの取り付けです。一段目を真っ直ぐに設置出来れば後は並べるだけなので一段目は気合い入れて取り付けましょう。
 
 
上出来、上出来(^.^)
&nb
    
 ...(⇒記事を読む) 
    
    
 
架台の組み立てに進みます。この部材はあらかじめ工場で組まれて納入されますので開いてポンで簡単に出来ます。
 
これは横材のジョイント部分の補強材でドリルビスを打ち取り付けます。
    
 ...(⇒記事を読む) 
    
    
MYユンボとMYオーガー 笑
グランドスクリュー杭の施工
農地ですのでスイスイ入りましたが逆にそのうち沈下しないか少し心配です。
石など有りますととても苦労しますのでどういう土地かよく見極めた方が良いです。埋
    
 ...(⇒記事を読む) 
    
     執筆:nexus 
  
    日本のド真ん中、岐阜県中津川市より太陽光発電推進電磁波を出していきます。
太陽光発電ムラでは東海支部長をさせていただいております。
このブログでは日々の施工における良い事例、悪い事例等も踏まえ色々な事を書けたらと思います。
普段は住宅用太陽光発電の販売、施工や産業用太陽光発電のスクリュー杭~パネル等の施工を個人様、法人様問わず請負い低圧を中心に全国を飛び回っております。
最近では個人の方がご自身で申請、設計、仕入れをされた案件のスクリュー杭打設やパネル設置が多くなって参りました。
買い取り価格は下がれどまだまだ行けますとあちこちから聞こえています。
御興味が有れば問い合わせ下さいませ。  
  
 
   
  
最近のコメント