MY発電所を自作(DIY)した時の画像① 2014年10月8日 (カテゴリ: 太陽光発電-DIYのこと) チェーンソーで伐採途中の写真です。最初の写真は忘れてしまいました(>_<) 伐採した木は薪が欲しいと言う人にあげ、根や枝は夜な夜な焼きました。田舎なので…笑 架台は中国製です。トレーラーでの搬入 ...(⇒記事を読む)
産業用太陽光発電の自作(DIY)とソーラーシェアリングの実現を目指す自分の事② 2014年10月7日 (カテゴリ: ソーラーシェアリングとDIYを目論む自分の事, 原発のこと-No.NUKES!, 太陽光発電-DIYのこと) 前記事の続きです。 無責任な業者が多い中、極めつけは設備認定も取らずに完工して、その後電力会社に連係の本申請をしに行ったおバカさんもいました。当然設備認定待ちで連係は出来ませんので 最近の九州電力の様な状況だった ...(⇒記事を読む)
産業用太陽光発電の自作(DIY)とソーラーシェアリングの実現を目指す自分の事 2014年10月6日 (カテゴリ: ソーラーシェアリングとDIYを目論む自分の事, 原発のこと-No.NUKES!, 太陽光発電-DIYのこと) 自分は何者か…自己紹介もまだでしたので興味は湧かないかもしれませんがかるーく☆ 本業はごく普通のサラリーマンです。太陽光発電に興味を持ったのは約5年前、 住宅用の余剰売電の買い取り価格が48円に引き上げられた頃です。 ...(⇒記事を読む)
産業用太陽光発電所を自作(DIY) vs 台風18号 2014年10月4日 (カテゴリ: 太陽光発電-DIYのこと) タイトルの通りで御座います。少しびびっています。写真のように6段6列+写真にはありませんがその横に8段3列がくっついているのですが実はまだ連係されておりません。泣 こ ...(⇒記事を読む)
産業用太陽光発電 野立て基礎 グランドスクリュー 2014年10月2日 (カテゴリ: 太陽光発電-DIYのこと) 融資について触れると言っておきながらこのタイトルで御座います 笑 融資については次回で! ということで今回は野立ての産業用太陽光発電所を計画して進めて行くうえで基礎は何にするか悩むと思いますので大まかな種類と特徴に触れ ...(⇒記事を読む)
産業用太陽光発電所を自作(DIY)するには… 2014年10月2日 (カテゴリ: 太陽光発電-DIYのこと) 農業委員会への申請方法はネットで検索すれば簡単に見つかります。私は次のサイトで勉強しました。 http://nttny.com/ これを元に書類を作製して持っていけばあとは指摘事項を直していけば自ずと農地転用は出来て ...(⇒記事を読む)
太陽光発電の普及を推進するために 2014年9月25日 (カテゴリ: 原発のこと-No.NUKES!, 太陽光発電-DIYのこと) 少しでも有益な情報が御提供できるようにブログ初心者ですが経験や情報をもとに少しずつ記事にしていきたいと思います。 内容は太陽光発電の自作(DIY)や営農型太陽光発電(ソーラーシェアリング)について勉強して書きたいと思い ...(⇒記事を読む)
最近のコメント