MY太陽光発電所をDIY!架台の材料搬入~気持ち塗装 2014年10月29日 (カテゴリ: MY太陽光発電所4号基, 太陽光発電-DIYのこと) ツイート 鋼材屋に頼んでおいたH鋼やCチャン、単管等架台の材料がトラックで運ばれて来ました。正確には来てました 笑 数量のメモ書き程度で設計図無き発電所ははたしてうまくいくのか正直不安でした。 材料一つ一つの重さに少し後悔しつつも後戻りも出来ませんので生材に塗装しました。 色は屋根で余ったブラウンです。本来はサフェーサー等下地も要るんでしょうが自分がよけりゃーそれでよし!がDIYの良いところってこと で一発塗装です。錆びてきたらもう錆びれないぐらい上塗りします!笑 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 MY太陽光発電所を自作(DIY)した時の画像③ 架台の組み立てに進みます。この部材はあらかじめ工場で組まれて納入されますので開いてポンで簡単に出来ます。 &n 記事を読む 産業用太陽光発電 野立て基礎 グランドスクリュー 融資について触れると言っておきながらこのタイトルで御座います 笑 融資については次回で! ということで今回は野立ての産業用太陽光発電所を計 記事を読む 産業用太陽光発電の自作(DIY)とソーラーシェアリングの実現を目指す自分の事② 前記事の続きです。 無責任な業者が多い中、極めつけは設備認定も取らずに完工して、その後電力会社に連係の本申請をしに行ったおバカさんもい 記事を読む MY太陽光発電所をDIY!折半塗装 四号基(15.3kw)を作ったときの画像などです。当時はblogを書く予定は無かったので飛び飛びだったりろくな画像も有り 記事を読む MY太陽光発電所をDIY!4号基連携負担金 ようやく4号基の負担金の請求が来ました。15kwで114800円です。まあ普通ですかね。 九電ショックの前から安気な考 記事を読む MY太陽光発電所をDIY!パネル編 パネルの取り付けです。取り敢えず適当に並べてから留めていきました。 自分でCチャンに穴空けをしましたので少々合うか不安 記事を読む 産業用太陽光発電 マイクロインバーターでDIY?? 写真は中津川ソーラー武道館2013の会場設置パネル(記事とは無関係です☆) 太陽光発電ムラのFBページで得た情報ですが『マイクロインバータ 記事を読む MY太陽光発電所を自作(DIY)した時の画像④ いよいよパネルの取り付けです。一段目を真っ直ぐに設置出来れば後は並べるだけなので一段目は気合い入れて取り付けましょう。 記事を読む MY太陽光発電所をDIY!架台組立て 車庫の上に単管で架台の組立です。 折半のタイトフレームの剣先に単クラン 記事を読む 産業用太陽光発電所を自作(DIY) vs 台風18号 タイトルの通りで御座います。少しびびっています。写真のように6段6列+写真にはありませんがその横に8段3 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す