ソーラーシェアリングの見学を終えた御一行は新潟県屈指?(真偽は不明)の温泉宿わか竹さんへ(*^^*)
古き良き時代に栄えたであろう風情たっぷりの宿で、そんな雰囲気を完全に無視して熱く開催されたの
...(⇒記事を読む)
新潟駅を12:00頃出発し、最初の目的地は太陽光発電ムラ発起人の太陽王子さんの発電所を見学に。
この発電所は写真の様に架台を高くして下部で営農を行う通称ソーラーシェアリング(営農型太陽光発電
...(⇒記事を読む)
太陽光発電ムラ新潟合宿に参加してきます!今回の合宿は発表時から楽しみにしておりましたので
いっぱい勉強して今後に活かして行きたいと思います。
新潟駅ナーウ!初めて来ましたー!
...(⇒記事を読む)
ようやく4号基の負担金の請求が来ました。15kwで114800円です。まあ普通ですかね。
九電ショックの前から安気な考えでゆっくりDIYで工事を進めてましたので正直焦りましたがひ
...(⇒記事を読む)
小心者なのでこそこそ写真撮ってます。クオリティーは御勘弁。
当地方には木製架台のパイオニア的な企業さんが在るため結構な数の木製架台を見かけます。
実際の耐久
...(⇒記事を読む)
山の斜面に結構な量で乱立しておりました!
1アレイ8枚で多分50kw×3基分位でしょうか。架台の足は往年の王貞治さんを彷彿させるような
一本足でピーンとそびえ立っていました。可動式かどうかわか
...(⇒記事を読む)
先月に防草シートと架台の販売、グランドスクリュー杭打ち込みをさせていただいた現場を
通りがかりに覗いてみたらすでに連携もされて売電が開始しておりました!イヤーめでたしめでたし(*
...(⇒記事を読む)
パネルの取り付けです。取り敢えず適当に並べてから留めていきました。
自分でCチャンに穴空けをしましたので少々合うか不安でしたが中々上手く収まりました!
10
...(⇒記事を読む)
車庫の上に単管で架台の組立です。
折半のタイトフレームの剣先に単クランプを取り付けてそこから単管を
組立てています。
下から見
...(⇒記事を読む)
1号基(自宅余剰7.68kw)
の売電実績は766kwhでした。1kw辺り約100kwh。
1日平均約25kwhでした。
5年目ですが平年通りなんでまあ良しですね。
そのう
...(⇒記事を読む)
執筆:nexus
日本のド真ん中、岐阜県中津川市より太陽光発電推進電磁波を出していきます。
太陽光発電ムラでは東海支部長をさせていただいております。
このブログでは日々の施工における良い事例、悪い事例等も踏まえ色々な事を書けたらと思います。
普段は住宅用太陽光発電の販売、施工や産業用太陽光発電のスクリュー杭~パネル等の施工を個人様、法人様問わず請負い低圧を中心に全国を飛び回っております。
最近では個人の方がご自身で申請、設計、仕入れをされた案件のスクリュー杭打設やパネル設置が多くなって参りました。
買い取り価格は下がれどまだまだ行けますとあちこちから聞こえています。
御興味が有れば問い合わせ下さいませ。
最近のコメント