カテゴリー: 太陽光勉強会
昨日と今日、太陽光発電の勉強をしに、福島県の白河に来ています。
もっぱらの話題は、やはり各地で起こっている電力による買取保留。
いわゆる九電ショックです。
ネットや報道されていることより、各地地元で起こっている生の情報が
...(⇒記事を読む)
9月3日~5日まで インテックス大阪で開催されたPV EXPOに行ってきました。
最大の目的は、現在進行中の案件につかえるものの情報収集。
象徴的な事は、国内有名パネルメーカーの出店がなかったことです。
東京では、出店す
...(⇒記事を読む)
6日、7日と名古屋で行われた太陽光の勉強会に参加してきました。
その中で、海岸より500m以内に設置された太陽光のパネルの
1年後の状況を見ることができました。
耐塩仕様ではなかったので、正直、内容は悲惨です。
現在、私
...(⇒記事を読む)
昨日、東京ビックサイトで行われたPV JAPAN に行ってきました。
というか、本当は行く気まったくなかったのですが、
ドイツに行ったときに、王子とピッピさんと約束したため、
しげる会1周年をメインにPV JAPANはつ
...(⇒記事を読む)
7/9~10日で東京にやってきました。毎月ある太陽光の勉強会。
先月の仙台での勉強会は、ドイツに行ってきたので、お休みしましたが、今回は必ず出席する必要がありました。
理由は
これ
今回、わたしがやっていることを発
...(⇒記事を読む)
世界最高峰!ドイツソーラーワールドの工場見学に行ってきました①
世界最高峰! ドイツソーラーワールドの工場見学に行ってきました②
の続きです。
2つの工場を見学した後、
検査、研究機関であるsolorworld inno
...(⇒記事を読む)
セル工場を見学したあと、今度はパネルの組立工場を見学しました。
昨日のブログの工場で作られたセルは、この工場に運ばれて、パネルとなります。
この工場では、セルどおしを半田付けし、EVAシート、バックシートガラスを用いて
...(⇒記事を読む)
インターソーラーを見学した次の日、
フライングベルグにあるソーラーワールド工場を見学してきました。
見学は昨年11月に続き2回目。
今回は、日帰りということで、
前回は3工場と1研究機関でしたが、
2工場と1研究機関とな
...(⇒記事を読む)
インターソーラーには、日本にないものが多々ありました。例えば、レインボーセル以前に話は聞いたことがありましたが、実物は初めて見ました。
これは迷彩柄、他にも3種類ほどありました。このセルを集めて作ったパネル。
レ
...(⇒記事を読む)
インターソーラーの見所は、今までみたことない技術が見れると、勝手に頭を膨らませてドイツまで来ました。
③でご紹介したソーラーワールドブースを後にした私達は、次に高圧洗浄で日本でも有名なKARCHERに引っかかり、高圧洗浄
...(⇒記事を読む)
執筆:頑固職人
兵庫県にて低圧太陽光から高圧太陽光まで、販売施工をしています。
今では、兵庫県のみではなく、岩手県から大分県までをカバー。
業界にいるからこそわかる情報を発信していきます。
WEBサイト:
http://www.actykanai.com
最近のコメント