延べ日数5日間で、現在施工中の60kwの、野立て架台組みからパネル設置まで完了しました。
早いかどうかは不明ですが、それは、明日ブログに書くことにして、
私には片腕がいます。
今日はそんな人のご紹介。
...(⇒記事を読む)
26日に再開した「ソーラービレッジ三木Ⅰ」の太陽光の工事ですが、1基目の60kwのパネルがほぼ並びきりました。
この土日はかなり気温が高く、特に26日(土)は36度ぐらいありました。
正直、夏場の工事
...(⇒記事を読む)
太陽光はお任せください。今日、台風の影響で延期されていた分譲型太陽光「ソーラービレッジ三木Ⅰ」のトランス入替工事が完了しました。
入替前
入替後
無事完了なんですが、あれ?
事前協議だと、50kw
...(⇒記事を読む)
連休3日間、18歳の青年をお預かりして、朝から晩まで一緒に太陽光を施工しました。
正直、まだまだ若い。夢や希望はまだまだ叶えることが可能な年です。そんな青年をお預かりすること、こちらの夢や希望を思い出
...(⇒記事を読む)
7/18より本格工事をしております、分譲型太陽光「ソーラービレッジ三木Ⅰ」。現在、私がここの工事を集中的にしている為、日々の業務がほぼ、この太陽光ですので、かなりブログのネタ不足です。笑。
当分、この
...(⇒記事を読む)
三木市初。分譲型太陽光ソーラービレッジ三木Ⅰの本格工事が始まりました。今日は架台が入荷しました。
そして同時に在庫しているパネルも搬入。
搬入は午前中に集中しました。午後から早速架台工事を開始
...(⇒記事を読む)
今年2月に送電しました太陽光に、追加で電力量監視システムエコめがねを取り付けました。
野立て太陽光ですので、当然ネット環境がありません。
ドコモの携帯の電波を使って、毎日の発電と太陽光の不具合を監視し
...(⇒記事を読む)
先日、仕事帰りに寄った某大手スーパーには太陽光が設置されていました。
時々見る壁掛け工法。実はこの垂直に壁掛した場合、発電は急激に落ちます。
実際、傾斜20度の時と比べると約35%もダウンします。
...(⇒記事を読む)
今月1日~3日まで取り付け工事をさせて頂きました鳥取県米子市のソーラーワールドの太陽光が無事送電されました。
私は連系の時、決めていることがあります。電力の工事が終了した当日または、翌日に連系させる。
...(⇒記事を読む)
今日、お出会いした太陽光を設置されているお仲間の方の話にもあったので、ご紹介します。
先日、京セラがハイファンQセルズを訴えた3バスバーの特許技術。詳しくはこちら
メーカーによって対応はまちまちのよ
...(⇒記事を読む)
執筆:頑固職人
兵庫県にて低圧太陽光から高圧太陽光まで、販売施工をしています。
今では、兵庫県のみではなく、岩手県から大分県までをカバー。
業界にいるからこそわかる情報を発信していきます。
WEBサイト:
http://www.actykanai.com
最近のコメント