150kwの竣工が近づいてきました。
近づいてきたので、電柱周りが騒がしくなってきました。
この独特の目立つ色の車。。。
電力会社の引きこみ及びトランス工事担当のきんでんが、現地確認に来てい
...(⇒記事を読む)
新しい拠点がほぼ完成しました。まだ、1階はガランとして、什器が少し入っただけです。
今日、建物完成後初めて行きました。相変わらず放置してます笑。
什器はどうやら黒をベースにしたようで、初め
...(⇒記事を読む)
4月28日から節電効果が特に高い低炭素機器のリース契約に限定してリース料総額の3%が補助されています。
当然、太陽光も対象。4月から始まった事業予算は18億、まだ補助金が16億程残っています。ちょっと
...(⇒記事を読む)
中学校の修学旅行以来の熊本に行ってきました。
毎月ある太陽光の勉強会。
今回は、Hey!MASAOを見てきました。
簡単にいうと草刈機です。でも、人が運転しながら草刈できます。スピードも草刈機より
...(⇒記事を読む)
電力会社の電気料金がうなぎのぼりに高騰しています。
東京電力にいったっては、沖縄電力を抜き、全国最高になってしまいました。原発事故後の値上げがすごいです。
沖縄電力と言えば、離島のため発電や送電費
...(⇒記事を読む)
私のこだわり施工は、まずコンクリート架台を採用することから始まります。
工法はスクリュー杭や単管などありますが、
できるだけコンクリート基礎の架台
を使うようにしています。
コンクリートの架台にこだわ
...(⇒記事を読む)
もぐらのように土を掘りまくってます。
理由は配管を埋めるため。100スケを埋設するので、配管に電線入線するのも、ひと仕事。電線重いです。ですから、土に埋める前に、配管の中に電線を入線して、そし
...(⇒記事を読む)
天気がいい5月。
パネル設置日和より発電日和が続いています。
こんないい日和が続いているので、
3月に除草したのですが、とうとうあちらこちらで
草がはえてきました。
フェンスの際にも。。。
防草
...(⇒記事を読む)
5月に入り、毎日のように今期最高の発電量を更新しています。エコめがねで監視しているお客様の発電量を毎日チェックしているのですが、どこの発電所も発電量が連日最高値を更新し続けています。さすが、5月。
...(⇒記事を読む)
GWに突入しました。私も3日~6日までお休みを頂きました。久々の連休です。
GW休暇をもらう為に、2日はがんばりました。本格施工を開始してから、約1ヶ月になろうとしています。当初2人ではじめた
...(⇒記事を読む)
執筆:頑固職人
兵庫県にて低圧太陽光から高圧太陽光まで、販売施工をしています。
今では、兵庫県のみではなく、岩手県から大分県までをカバー。
業界にいるからこそわかる情報を発信していきます。
WEBサイト:
http://www.actykanai.com
最近のコメント