竹がすごい事に‥ 2024年6月7日 (カテゴリ: 未設定) ツイート おはようございます。 発電所に到着しました。 画像の通り、パネルのすぐ側まで 竹が‥ 頑張って竹を何とかします。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 冬至 今日は、何の日⁈と聞くと 今だいたいの方が今日は冬至と 答えると思いますが、実は今日、 弟の命日です。弟は、もう1人いる 記事を読む 今日は、nisaの日 おはようございます。 日付の語呂合わせで今日は、NISAの日 です。NISAが拡充された先月、ETF= 上場投資信託を除く 記事を読む 太陽光パネル 3400%関税 米政府 おはようございます。 雨が結構降ってますね。 トランプ関税、相変わらず凄いですね。 ベトナム、カンボジア、マレーシア 記事を読む 正月早々にエラー表示 おはようございます。 正月早々の1月3日から1つの発電所 で、エラー表示が出て全く発電して いません。すぐ近くの発 記事を読む 今日で29年 おはようございます。 約6,500人が死亡した阪神淡路 大震災から、きょうで29年です。 妻も当時、学生で神戸におり 記事を読む 防犯情報(広島県警察) 先程、広島県警察より防犯情報 の連絡が来ました。 市内でも、太陽光発電所から銅線 が盗まれたと。いつも広島県警察 か 記事を読む 薄くて曲がる「ペロブスカイト太陽電池」実証 神奈川県が開発側と連携し、 ペロブスカイトの実用化を目指す。 薄くて軽くて曲がるペロブスカイト 太陽電池が実用化すれば、洋服や 記事を読む 大きくなりました。 一時、私が世話をしてた蘭鋳ちゃん。 ドジャース対パドレスの試合も 落ち着いたので、訳あって私が久し 記事を読む 最高でした。 小田和正のライブ行って来ました。 オンステージシート一応抽選に申し 込んだのですが、余裕で外れたよう です。小田和正さん自 記事を読む 次世代型路面電車LRT おはようございます。 LRTが開業1か月もたってないのに 早くも3回目の事故。この先大丈夫 かなと心配になってきました。 記事を読む 4 Comments haruru 2024年6月7日 めちゃくちゃ硬かったです! 体重かけて折るのすごい大変でした。 先から体重をかけて行って、根本まで 移動して折るみたいな。 根本まで行く途中、何回かハジキ飛ば されました‥ 家に帰ってお風呂入って、気付いたの ですが結構傷があちこちについて、出血 もありました。ノコで地道にやるよりかは 時短出来ます。(おすすめではない危ないし) sun33 2024年6月7日 竹がまだやわらかかったのでしょうか。(竹の子状態) 硬い竹は、のこぎりでも目か荒いと大変です。 金属用(Amazon)に変えて使う様に、用意をしています。 haruru 2024年6月7日 sun33さん、久しぶりですね。 コメントありがとうございます。 あの後、どうしようかと思い一瞬ノコで 地道に切ろうかと思ったのですが、(ちょうど 持って行ってたので)ノコで地道に切ると おそらく数時間はかかるだろうと思い、 結局全体重をかけて全て折りました! 全部過積載の体重で折ったので10本程度 折りましたが5分くらいで終わりました。 折った後、除草剤もたっぷりとかけて 帰りました。 sun33 2024年6月7日 竹を窯で切ってはいけない。硬いので刃こぼれします。(しました) 金切りのこで切るのが良い。電動のこで切る場合は、金属用の替え刃に取り替えるとスムーズに行きます。 コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
haruru 2024年6月7日 めちゃくちゃ硬かったです! 体重かけて折るのすごい大変でした。 先から体重をかけて行って、根本まで 移動して折るみたいな。 根本まで行く途中、何回かハジキ飛ば されました‥ 家に帰ってお風呂入って、気付いたの ですが結構傷があちこちについて、出血 もありました。ノコで地道にやるよりかは 時短出来ます。(おすすめではない危ないし)
haruru 2024年6月7日 sun33さん、久しぶりですね。 コメントありがとうございます。 あの後、どうしようかと思い一瞬ノコで 地道に切ろうかと思ったのですが、(ちょうど 持って行ってたので)ノコで地道に切ると おそらく数時間はかかるだろうと思い、 結局全体重をかけて全て折りました! 全部過積載の体重で折ったので10本程度 折りましたが5分くらいで終わりました。 折った後、除草剤もたっぷりとかけて 帰りました。
めちゃくちゃ硬かったです!
体重かけて折るのすごい大変でした。
先から体重をかけて行って、根本まで
移動して折るみたいな。
根本まで行く途中、何回かハジキ飛ば
されました‥
家に帰ってお風呂入って、気付いたの
ですが結構傷があちこちについて、出血
もありました。ノコで地道にやるよりかは
時短出来ます。(おすすめではない危ないし)
竹がまだやわらかかったのでしょうか。(竹の子状態)
硬い竹は、のこぎりでも目か荒いと大変です。
金属用(Amazon)に変えて使う様に、用意をしています。
sun33さん、久しぶりですね。
コメントありがとうございます。
あの後、どうしようかと思い一瞬ノコで
地道に切ろうかと思ったのですが、(ちょうど
持って行ってたので)ノコで地道に切ると
おそらく数時間はかかるだろうと思い、
結局全体重をかけて全て折りました!
全部過積載の体重で折ったので10本程度
折りましたが5分くらいで終わりました。
折った後、除草剤もたっぷりとかけて
帰りました。
竹を窯で切ってはいけない。硬いので刃こぼれします。(しました)
金切りのこで切るのが良い。電動のこで切る場合は、金属用の替え刃に取り替えるとスムーズに行きます。