「先端設備等導入計画」で太陽光発電の固定資産税ゼロに! 適用する自治体(市町村)がだんだん明らかに。その2 2018年5月26日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス, 補助金 減税) ツイート 適用する自治体(市町村)ですが、まだ決めていない自治体も あるようですが、取り急ぎ地元 兵庫県のリストを入手 しましたのでアップします。 ほとんどの自治体で積極的に導入していくようで、 今後、自社で太陽光発電所を設置予定の市町村もゼロを 表明しており、嬉しい限りです。 新規の低圧発電所を設置すると、現在の1/3減税制度を適用してもざっくり、 1年目 16万円 2年目 15万円 3年目 14万円 程度を納税していますので、これが「ゼロ」になるのはメリット大です。 以上です « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 除草剤バックアップの効果 太陽光発電 その1 太陽光発電所には周辺への影響もあるので、 なるべく除草剤は使用しないようにしているのですが、 どうしても使わないと管理上難しい場所もあり 記事を読む 出張で宮崎に行ってきました。太陽光発電王国の空港 九州は太陽光発電王国です。 以前にもアップしましたが、相当な比率で太陽光発電所が設置されています。 その中でも宮崎県は導入量が多い県です 記事を読む 【全10話第6回】太陽光発電 土地探し 失敗・苦労話 今度は、田舎土地専門の不動産業者から、安くていい土地があるとの情報をもらい、 現地に行ってみました。 現況は「田」でしたが、遮るものもほ 記事を読む 太陽光発電の架台でなければ放置するのですが・・・。 綺麗な花が咲いています。 朝顔の仲間だと思います。 太陽光発電の架台でなければ、放置しておくのですが、 もうすぐモジュールにも 記事を読む みえるーぷ故障 その③ 代替機器交換作業はあっという間だったが・・・ 翌日の早朝、みえるーぷ取り替え作業に行きました。 朝5時45分から開始しましたが、随分夜明けが 遅くなってきた印象です。 いつ 記事を読む 固定資産税がゼロ 生産性向上設備特別措置法 今後のスケジュールを中小企業庁に電話で聞きました! いよいよ6月7日から正式に施行された 「生産性向上設備特別措置法」 固定資産税が3年間ゼロになるという法律です。 早速ネットで 記事を読む 「太陽光発電メンテナンス技士」の講習に行ってきました② 午後は実技 午後は、実技でした。 計測システムを使っての不具合発見です。 計測機器は高価なものでとても購入できませんが、 操作方 記事を読む プレミアム電力買取 「みえるーぷ」設置編 兵庫第3発電所 その1 兵庫第3発電所は田淵電機パワコンで前回工事しているので余裕です。と言いたかったのですが、そうはいきませんでした・・・。 結局、一番時間 記事を読む セカンダリー案件購入できず・・・。その1 土地分割問題で 太陽光発電 先般中古案件の紹介が業者さんからありました。 36円案件で利回りも中古としてはなかなか。 すぐに買付証明書を提出して購入検討開始 記事を読む 急速充電情報 ファミリーマート和田山IC店 兵庫県豊岡市 今の時期、お出かけはちょっと何ですが、 今後の参考に・・・。 播但道の和田山ICを出てすぐにあります。 初期型リーフだと、 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す