ソーラーエッジからDMが届きました リパワリングの提案 太陽光発電 2020年10月8日 (カテゴリ: 兵庫第1発電所, 兵庫第2発電所, 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス, 最近の話題なう) ツイート 先日ソーラーエッジからリパワリングの DMが届きました。 どうやら、FIT初期の低圧発電所にターゲットを 絞って送ってきているようです。 パワコンがくたばってきたら検討しますが、 今のところは・・・。です。 性能は非常に魅力的で興味あるのですが、 海外メーカーのサービス体制が気になる ところです。 以上です « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 3月は決算月なのに融資は非常に厳しい・・・。太陽光発電 例年だと、3月はほとんどの銀行の決算月なので、すんなり 融資が通ったりすることもあるのですが、今年は訳が違います。 3月のビ 記事を読む プレミアム電力買取 「みえるーぷ」設置編 兵庫第4、5発電所 その2 とりあえず施工内容は間違っていない(はず)なので、隣接地の兵庫第5発電所の施工もしてから帰ろう。 そして、月曜日にループ社に聞いてみよ 記事を読む 九州エリア 出力制御機能付きパワコン未設置の発電所に対してFIT価格を強制解除? 関西エリアは?(その2) 九州エリアはいよいよ待ったなしの様相ですが、 当社発電所のある関西エリアはどうでしょうか? 原則、低圧では九州のようなことは 記事を読む 住宅も進化しているが、その内容は・・・。セキスイハイム 太陽光 蓄電池 ZEH 我が家をセキスイハイムで新築して はや12年が経過しようとしています。 周辺の同時期に建った家は、外壁の塗り替え等を 行っていたり 記事を読む 大変だったとはいうものの・・・ 昨日はいきなりネガティブな投稿になってしまい、少し反省しています。 自分でディレクションしながら太陽光発電所を作るのは、とても大変であ 記事を読む 低圧太陽光発電の遠隔監視の必要性 現時点で当社発電所に遠隔監視装置は設置していません。 設置するのが理想ですが、次の理由により設置していません。 ・低圧発電所 記事を読む SMAパワコンの表示が・・・ 太陽光発電 当社で唯一SMA3相パワコンを使用している、兵庫第7発電所。 初期トラブルはあったものの、それ以降快調でした。 ところが、最近定 記事を読む 太陽光発電 兵庫第4発電所 兵庫第5発電所 過積載で連系開始しました 先月から工事に取りかかっていた、兵庫第4発電所、兵庫第5発電所が、 連系開始しました。「きんでん」さんが工事をしてくれました。 &n 記事を読む グランドカバープランツ 太陽光発電所の雑草対策の難しさ 皆さん様々な雑草対策をされていますが、今のところ、 決定打はないと思います。 おそらく、簡単に結論は出ないですよね。 対策の一つに 記事を読む 近隣の方からクレーム(パネル撤去)の要請がありました その7 想定よりも随分日数がかかりましたが、 やっとパネル移動工事が完了しました。 施工時間はおおよそ5時間でした。 総額はおおよそ1 記事を読む 4 Comments kozo 2020年10月9日 YUKIさん コメントありがとうございます。 リパワリングするような発電所がまだないのでしばらくはお世話になることもないと思っているのですが、小さな発電所でも効果出ないかなあと考えています。ただもっと先の話なので、その時に外資系PCSメーカーが日本で活動しているか不明ですが・・・。 yuki2822 2020年10月8日 ソーラーエッジをたくさん採用している知人曰く、メーカー補償は充実しているらしいです。 私もリパワリングで、採用はしてみたいのですが、 私の場合、高単価プラントは、現パワコンの容量上、あまり使えるところが無いのが残念です。 (10kw×5台のうち1台パネルを10kw未満とか、40kwとか30kwとか19.9kwとか、50kwを意識していないプラントばかり、、) kozo 2020年10月8日 メンテ技士さん コメントありがとうございます。 そうなんです。そこが一番心配です。 今は大丈夫ですが、5年10年後、どうなっているかが分からないので不安ですね。 メンテ技士 2020年10月8日 kozo様 確かに興味深い話ではあるんですがね、補償がどうなるか?が気になるんです。 今は販売店さんの補償があると思います。 手を入れる事によってそれが外れる様な気がしております。 コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
kozo 2020年10月9日 YUKIさん コメントありがとうございます。 リパワリングするような発電所がまだないのでしばらくはお世話になることもないと思っているのですが、小さな発電所でも効果出ないかなあと考えています。ただもっと先の話なので、その時に外資系PCSメーカーが日本で活動しているか不明ですが・・・。
yuki2822 2020年10月8日 ソーラーエッジをたくさん採用している知人曰く、メーカー補償は充実しているらしいです。 私もリパワリングで、採用はしてみたいのですが、 私の場合、高単価プラントは、現パワコンの容量上、あまり使えるところが無いのが残念です。 (10kw×5台のうち1台パネルを10kw未満とか、40kwとか30kwとか19.9kwとか、50kwを意識していないプラントばかり、、)
メンテ技士 2020年10月8日 kozo様 確かに興味深い話ではあるんですがね、補償がどうなるか?が気になるんです。 今は販売店さんの補償があると思います。 手を入れる事によってそれが外れる様な気がしております。
YUKIさん
コメントありがとうございます。
リパワリングするような発電所がまだないのでしばらくはお世話になることもないと思っているのですが、小さな発電所でも効果出ないかなあと考えています。ただもっと先の話なので、その時に外資系PCSメーカーが日本で活動しているか不明ですが・・・。
ソーラーエッジをたくさん採用している知人曰く、メーカー補償は充実しているらしいです。
私もリパワリングで、採用はしてみたいのですが、
私の場合、高単価プラントは、現パワコンの容量上、あまり使えるところが無いのが残念です。
(10kw×5台のうち1台パネルを10kw未満とか、40kwとか30kwとか19.9kwとか、50kwを意識していないプラントばかり、、)
メンテ技士さん
コメントありがとうございます。
そうなんです。そこが一番心配です。
今は大丈夫ですが、5年10年後、どうなっているかが分からないので不安ですね。
kozo様
確かに興味深い話ではあるんですがね、補償がどうなるか?が気になるんです。
今は販売店さんの補償があると思います。
手を入れる事によってそれが外れる様な気がしております。