ソーラーエッジからDMが届きました リパワリングの提案 太陽光発電 2020年10月8日 (カテゴリ: 兵庫第1発電所, 兵庫第2発電所, 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス, 最近の話題なう) ツイート 先日ソーラーエッジからリパワリングの DMが届きました。 どうやら、FIT初期の低圧発電所にターゲットを 絞って送ってきているようです。 パワコンがくたばってきたら検討しますが、 今のところは・・・。です。 性能は非常に魅力的で興味あるのですが、 海外メーカーのサービス体制が気になる ところです。 以上です « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光発電 買取価格下落に向けての一手③ 自分で土地登記 21円時代の対策として、先般「ユンボ免許取得」についてアップしました。 さらに企業として体力強化を図るべく、次は何が必要かと検討し 記事を読む 太陽光発電 兵庫県に四電工? 電力会社は、エリアによってきっちりと分かれているイメージですが、 電力会社の境界エリアでは、そうでもないようです。 奈良との県境の、三重 記事を読む 太陽光発電 「低圧発電所用」の「出力抑制対応パワコン」はあるの? 今までも、規模の大きな発電所には、出力抑制ルールが一部適用 されていましたが、今年4月からは低圧の発電所でもルールが適用 されます。 記事を読む エコキュート点検 今後は、太陽光発電と連動タイプか・・・ 先般、上水道工事の不備があり、 濁り水が半日継続したため、 水道局から、 「エコキュートの点検依頼」がありました。 もちろん 記事を読む 夏の作業はご用心! その2 蚊 太陽光発電 世界的にはもっとも危険な生物かも 日本では蚊に刺されることに、 あまり危機感はなく「かゆい」というくらいの 認識ですが、世界的には 記事を読む 9月11日の雷 停電発生 V2Hが活躍! 昨夜は前線の通過の影響で、全国的に雷が 発生したようです。 広範囲で停電になりましたが、2時間程度 で復旧しました。 し 記事を読む 新電元パワコン またもや故障・・・ その3 太陽光発電 (新電元パワコン内部) 翌日、施工業者の技術者が検査してくれました。 原因は良く分からなかったようで、新電元に相談したことろ、 記事を読む 経産省から太陽光発電設備に係る定期報告についてアップされました まだ事業認定が下りていない段階の案件が多いと思いますが、 そのさなか、定期報告についての情報が7/24にアップされました。 記事を読む 久しぶりの新たなメンバーとの交流会 太陽光発電 コロナの影響で新しい方との交流会は 実施しにくかったですが、現在PVショーが 開催されており、大阪に色んな方が集まって いると 記事を読む オムロンパワコンのレンタル 見積とってみました。 オムロンのニュースリリースに、パワコンレンタルの案内が 掲載されていました。 当社で間もなく10年経過しようとしているオムロンのパワコン 記事を読む 4 Comments kozo 2020年10月9日 YUKIさん コメントありがとうございます。 リパワリングするような発電所がまだないのでしばらくはお世話になることもないと思っているのですが、小さな発電所でも効果出ないかなあと考えています。ただもっと先の話なので、その時に外資系PCSメーカーが日本で活動しているか不明ですが・・・。 yuki2822 2020年10月8日 ソーラーエッジをたくさん採用している知人曰く、メーカー補償は充実しているらしいです。 私もリパワリングで、採用はしてみたいのですが、 私の場合、高単価プラントは、現パワコンの容量上、あまり使えるところが無いのが残念です。 (10kw×5台のうち1台パネルを10kw未満とか、40kwとか30kwとか19.9kwとか、50kwを意識していないプラントばかり、、) kozo 2020年10月8日 メンテ技士さん コメントありがとうございます。 そうなんです。そこが一番心配です。 今は大丈夫ですが、5年10年後、どうなっているかが分からないので不安ですね。 メンテ技士 2020年10月8日 kozo様 確かに興味深い話ではあるんですがね、補償がどうなるか?が気になるんです。 今は販売店さんの補償があると思います。 手を入れる事によってそれが外れる様な気がしております。 コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
kozo 2020年10月9日 YUKIさん コメントありがとうございます。 リパワリングするような発電所がまだないのでしばらくはお世話になることもないと思っているのですが、小さな発電所でも効果出ないかなあと考えています。ただもっと先の話なので、その時に外資系PCSメーカーが日本で活動しているか不明ですが・・・。
yuki2822 2020年10月8日 ソーラーエッジをたくさん採用している知人曰く、メーカー補償は充実しているらしいです。 私もリパワリングで、採用はしてみたいのですが、 私の場合、高単価プラントは、現パワコンの容量上、あまり使えるところが無いのが残念です。 (10kw×5台のうち1台パネルを10kw未満とか、40kwとか30kwとか19.9kwとか、50kwを意識していないプラントばかり、、)
メンテ技士 2020年10月8日 kozo様 確かに興味深い話ではあるんですがね、補償がどうなるか?が気になるんです。 今は販売店さんの補償があると思います。 手を入れる事によってそれが外れる様な気がしております。
YUKIさん
コメントありがとうございます。
リパワリングするような発電所がまだないのでしばらくはお世話になることもないと思っているのですが、小さな発電所でも効果出ないかなあと考えています。ただもっと先の話なので、その時に外資系PCSメーカーが日本で活動しているか不明ですが・・・。
ソーラーエッジをたくさん採用している知人曰く、メーカー補償は充実しているらしいです。
私もリパワリングで、採用はしてみたいのですが、
私の場合、高単価プラントは、現パワコンの容量上、あまり使えるところが無いのが残念です。
(10kw×5台のうち1台パネルを10kw未満とか、40kwとか30kwとか19.9kwとか、50kwを意識していないプラントばかり、、)
メンテ技士さん
コメントありがとうございます。
そうなんです。そこが一番心配です。
今は大丈夫ですが、5年10年後、どうなっているかが分からないので不安ですね。
kozo様
確かに興味深い話ではあるんですがね、補償がどうなるか?が気になるんです。
今は販売店さんの補償があると思います。
手を入れる事によってそれが外れる様な気がしております。