ソーラーエッジからDMが届きました リパワリングの提案 太陽光発電 2020年10月8日 (カテゴリ: 兵庫第1発電所, 兵庫第2発電所, 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス, 最近の話題なう) ツイート 先日ソーラーエッジからリパワリングの DMが届きました。 どうやら、FIT初期の低圧発電所にターゲットを 絞って送ってきているようです。 パワコンがくたばってきたら検討しますが、 今のところは・・・。です。 性能は非常に魅力的で興味あるのですが、 海外メーカーのサービス体制が気になる ところです。 以上です « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 6年目でLEAF TO HOME 壊れる・・・その2 太陽光発電 電気自動車 日産リーフ この機械のおかげで、非常にコストメリットが 出たので文句ばかり言ってられないのですが。 しかし、この対応は何とかなかな 記事を読む 田淵電機の対応の悪さ (途中経過報告③(おそらく最終報告)) とりあえず、代替機のパワコンは無事稼働しているので、損失は食い止めることができましたが、まだ懸案が残っています。 それは次の通りで 記事を読む セカンダリー案件購入できず・・・。その1 土地分割問題で 太陽光発電 先般中古案件の紹介が業者さんからありました。 36円案件で利回りも中古としてはなかなか。 すぐに買付証明書を提出して購入検討開始 記事を読む 太陽光発電 買取価格下落に向けての一手② 小型ユンボ運転資格取得! 申込はウェブで簡単申請。3日前でしたが空きがありました。 そして当日。やはり土木作業系のような方が多かったです。 中国人の方もいて、 記事を読む 「風雅舎」廃業・・・社長の急死 全く太陽光発電と関係ない話で申し訳ございません。 しかし書かずににはいられなかったので・・・。 私はこのブログでも書かせて頂いて 記事を読む 連系負担金で消費税増税分の追加支払い その2 太陽光発電 結論としては、 「増税分(2%)の消費税はお支払頂く」 でした。 理由 連系負担金は工事代金ではなく、連系するために 記事を読む イノシシの気持ち① 強靭なフェンスさえも破壊するイノシシ 太陽光発電 昨年、アニマルフェンスを破壊されたことをアップしましたが、 イノシシ君の破壊力はそれどころではありませんでした。 アニマルフェン 記事を読む やっと完了したみなし認定・・・。4月1日申請分! ついに4月1日15時に申請した みなし認定が完了しました。 申請書類不備により伸びに伸びてやっと完了です。 個人的には経産省 記事を読む また? 台風24号は前回の台風21号に進路が近い・・・。 前回大阪を中心に大きな被害のあった台風21号。 ほぼ1カ月経過した10/1に今度は台風24号が、 関西エリアに上陸する可能性が高まってい 記事を読む 余剰電力買取が終了する2019年問題 セキスイハイムは12円? 先日、セキスイハイムから卒FIT後の電気買取に ついてDMが送られてきました。 セキスイハイムは昔から太陽光発電に力を入れて 記事を読む 4 Comments kozo 2020年10月9日 YUKIさん コメントありがとうございます。 リパワリングするような発電所がまだないのでしばらくはお世話になることもないと思っているのですが、小さな発電所でも効果出ないかなあと考えています。ただもっと先の話なので、その時に外資系PCSメーカーが日本で活動しているか不明ですが・・・。 yuki2822 2020年10月8日 ソーラーエッジをたくさん採用している知人曰く、メーカー補償は充実しているらしいです。 私もリパワリングで、採用はしてみたいのですが、 私の場合、高単価プラントは、現パワコンの容量上、あまり使えるところが無いのが残念です。 (10kw×5台のうち1台パネルを10kw未満とか、40kwとか30kwとか19.9kwとか、50kwを意識していないプラントばかり、、) kozo 2020年10月8日 メンテ技士さん コメントありがとうございます。 そうなんです。そこが一番心配です。 今は大丈夫ですが、5年10年後、どうなっているかが分からないので不安ですね。 メンテ技士 2020年10月8日 kozo様 確かに興味深い話ではあるんですがね、補償がどうなるか?が気になるんです。 今は販売店さんの補償があると思います。 手を入れる事によってそれが外れる様な気がしております。 コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
kozo 2020年10月9日 YUKIさん コメントありがとうございます。 リパワリングするような発電所がまだないのでしばらくはお世話になることもないと思っているのですが、小さな発電所でも効果出ないかなあと考えています。ただもっと先の話なので、その時に外資系PCSメーカーが日本で活動しているか不明ですが・・・。
yuki2822 2020年10月8日 ソーラーエッジをたくさん採用している知人曰く、メーカー補償は充実しているらしいです。 私もリパワリングで、採用はしてみたいのですが、 私の場合、高単価プラントは、現パワコンの容量上、あまり使えるところが無いのが残念です。 (10kw×5台のうち1台パネルを10kw未満とか、40kwとか30kwとか19.9kwとか、50kwを意識していないプラントばかり、、)
メンテ技士 2020年10月8日 kozo様 確かに興味深い話ではあるんですがね、補償がどうなるか?が気になるんです。 今は販売店さんの補償があると思います。 手を入れる事によってそれが外れる様な気がしております。
YUKIさん
コメントありがとうございます。
リパワリングするような発電所がまだないのでしばらくはお世話になることもないと思っているのですが、小さな発電所でも効果出ないかなあと考えています。ただもっと先の話なので、その時に外資系PCSメーカーが日本で活動しているか不明ですが・・・。
ソーラーエッジをたくさん採用している知人曰く、メーカー補償は充実しているらしいです。
私もリパワリングで、採用はしてみたいのですが、
私の場合、高単価プラントは、現パワコンの容量上、あまり使えるところが無いのが残念です。
(10kw×5台のうち1台パネルを10kw未満とか、40kwとか30kwとか19.9kwとか、50kwを意識していないプラントばかり、、)
メンテ技士さん
コメントありがとうございます。
そうなんです。そこが一番心配です。
今は大丈夫ですが、5年10年後、どうなっているかが分からないので不安ですね。
kozo様
確かに興味深い話ではあるんですがね、補償がどうなるか?が気になるんです。
今は販売店さんの補償があると思います。
手を入れる事によってそれが外れる様な気がしております。