今回は、初めて趣味のガーデニングについてアップします。
昨年、元気に育っていたエゴノキが、突如枯れてしまいました。
特にメンテナンスを怠っていた訳でもなく、残念に思っていました。
冬になって、エゴノキ周辺の草花が枯れて、根元が見える状態に
なった際に、良く見てみると、
「テッポウムシ」の穴が数箇所に空いていました。
原因は判明しました。
枯れてしまってはどうしようもないので、切り倒しましたが、
テッポウムシの威力に驚きました・・・。
![IMG_0403[1]](http://solar-club.jp/member/kozo/wp-content/uploads/sites/36/2015/01/IMG_04031-230x130.jpg)
外周がことごとく食い荒らされています。
![IMG_0400[1]](http://solar-club.jp/member/kozo/wp-content/uploads/sites/36/2015/01/IMG_04001-230x130.jpg)
内部も見事にやられていました。
カミキリムシを発見したら、すぐに捕殺していたのですが、
甘かったです。
もう1本のエゴノキも元気がないので、要チェックです。
以上です
コメントを残す