よく通る国道の脇に、私の発電所と同じような「コンクリート置き基礎」の
太陽光発電所があります。
どうやら分譲のようですが、一番の驚きは、いつ見てもパネル周辺には
草1本生えていないことです。
![IMG_1052[1]](http://solar-club.jp/member/kozo/wp-content/uploads/sites/36/2015/02/IMG_10521-230x130.jpg)
1か月間、何もせずに放置しておけば、コンクリートと地面の間に
雑草の種が入り込み、あっという間にたちまち雑草の餌食になると
思いますので、相当の防草対策をしているのだと思います。
雑草はどんな場所にでも生えてきます。
このようなコンクリートしか無いような場所にでも・・・。
![IMG_1256[1]](http://solar-club.jp/member/kozo/wp-content/uploads/sites/36/2015/05/IMG_12561-230x130.jpg)
パネルから離れた場所には、雑草が沢山生えているので、何らかの
対策をしていることは間違いないでしょう。
![IMG_1056[1]](http://solar-club.jp/member/kozo/wp-content/uploads/sites/36/2015/02/IMG_10561-230x130.jpg)
管理者にどのような防草対策をされているのか聞いてみたいのですが、
どこにも看板が無いのでわかりません。
良い方法であれば参考にしたいところですが、
例えば、
「毎日見回りも兼ねて、雑草も手で抜いています」と言われると
真似のしようがありません・・・。
いつか管理人がいたら、話しかけたいと思っています。
以上です
コメントを残す