家の芝生が何だか変。 太陽光発電所グランドカバー実験用・・・ 2021年9月15日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電所建設日記, 庭の草木, 最近の話題なう, 雑草との闘い) ツイート 8月の長雨の影響で庭の芝生が病気になってしまっています。 いわゆる「象のあしあと」「犬のあしあと」と言われている やつですね。 先月、長期間で相当降りましたからね。 写真は撮れていませんが、キノコも生えていました。 芝生の環境も相当悪かったことが想像できます。 教科書通りに対応すると薬剤を散布することなのですが、 我が家では自然治癒をさせます。 現在は、見た目が悪いですが、しばらくすると、元に戻る(はず)です。 しばらく様子見です。 以上です « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光発電 田淵パワコン1台停止。緊急出動。 年に1回程度、ブレーカーが落ちる田淵のパワコン。 原因は未だ良く分かりません。 全発電所15台の田淵製パワコンのうち1台が年1回程度落ち 記事を読む 「改正FIT法」について思うこと。太陽光発電 その3 まずは、事業認定についてです。 既に発電をしている「みなし認定者」も、事業認定を早急に 申請しないと権利が無くなる可能性が 記事を読む 落ち葉による発電量減少 太陽光発電 この話題アップしようとしていたら、昨日YUKIさんが、 同じ話題をアップされていたので、簡単に報告します。 一昨日、兵庫第二発電 記事を読む 太陽光発電への融資がさらに消極的に? 金融庁による金融機関への立ち入り検査も さらに融資が渋くなっているような・・・ 以前に太陽光発電に対する融資が厳しいとアップ しましたが、最近はさらに厳しい感じがします。 記事を読む 太陽光発電の「中小企業等経営強化法の経営革新計画」 自分で申請しました。 現在、「設備投資を積極的に推し進めている 中小企業」に対して減税措置がとられています。 それが中小企業経営革新計画です。 記事を読む 太陽光発電所の雑草対策 芝生の施工検討開始 自分の趣味が役立つ時がくるかも その1 悩ましい太陽光発電所の雑草対策 太陽光発電所永遠のテーマである。雑草対策。 ほとんどの方がどうするのがベストなのか 手探り状態だと 記事を読む またもや通信途絶・・・今度はフロンティアモニター2 太陽光発電 この発電所はセカンダリー取引で購入したので、 設置当時のことで、不明なことが出てきます。 (それほど多くはありませんが) 記事を読む デルタ遠隔監視装置通信途絶・・・ 太陽光発電 デルタの遠隔監視装置を3発電所で使用しています。 使い勝手は個人的には良いと思っています。 いろんな機能がありますが、ここでは省 記事を読む 太陽光にはありがたい!? 24時間先まで日射量予想 低圧の太陽光発電事業者には、関係が薄いとは思いますが、 24時間先までの日射量予想ができるサイトを見つけました。 どちら 記事を読む 出力抑制のリアル 太陽光発電 昨日、出力抑制される太陽光発電所にメンテに行きましたので、 ついでに、実際にどうなっているのか確認して来ました。 見事に抑制されてい 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す