庭の侵入者「野芝」 撃退作戦 その3 太陽光も芝生も地球温暖化防止に役立つ! 2016年9月9日 (カテゴリ: 芝生の管理) ツイート 報告が遅れてしまいましたが、野芝撃退後の経過をアップします。 前回の報告は下記にあります。 https://solar-club.jp/member/kozo/wp-admin/post.php?post=1543&action=edit 約2か月後の芝生です。 前回はこうでした。 随分と裸地をカバーできてきました。 あともう一息といったところです。 今後さらに成長すれば、何とかなりそうな感じです。 以上です « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光発電所の雑草対策 芝生の施工検討開始 自分の趣味が役立つ時がくるかも その1 悩ましい太陽光発電所の雑草対策 太陽光発電所永遠のテーマである。雑草対策。 ほとんどの方がどうするのがベストなのか 手探り状態だと 記事を読む 庭の侵入者「野芝」 撃退作戦 その2 太陽光発電所に芝生はどうなの? 次は芝剥がしです。 枯れてはいても、根はしっかり張っているので、厚さ10cmの分厚いマットを剥がしていくイメージです。 とて 記事を読む ガーデニング 春の芝生メンテナンス 目土 最後は目土です。 これは比較的メジャーな作業なのでご存じな方も多いのではないでしょうか? 春の芽吹きを良くするための作業です。 地温が 記事を読む 【残念な結果・・・】庭の芝生改造作成 その6 ~太陽光も芝生も地球温暖化防止に役立つ!~ 昨年から苦労して、侵入者である「野芝」を退治してきました。 夏場には本来のティフドワーフ芝が元気を取り戻し、綺麗な芝生になった! と思っ 記事を読む 庭の芝生改造計画 その1 太陽光発電の内容でなく申し訳ございません。 以前からブログでガーデンニングの話題もアップしているため、 時々、太陽光発電で関係ない話 記事を読む ガーデニング 春の芝生メンテナンス バーチカルカット 先日、エアレーションの話をしましたが、 つぎの作業は「バーチカルカット」です。 エアレーションは空気を根に送るための作業でしたが、 記事を読む 暖冬の影響 ここ数日、例年のような寒さになってきましたが、 今年は観測史上1,2を争う暖冬のようです。 スキー場もオープンしていない所もある 記事を読む 雑草退治(今回は庭の芝生対策です) 太陽光発電所とは使う除草剤が異なります 太陽光発電所の雑草対策も大変ですが、庭の芝生の雑草対策も相当大変です。 同じ植物でも、雑草だけ退治して、芝生は枯らしてはい 記事を読む グランドカバープランツ 太陽光発電所の雑草対策の難しさ 皆さん様々な雑草対策をされていますが、今のところ、 決定打はないと思います。 おそらく、簡単に結論は出ないですよね。 対策の一つに 記事を読む 庭の芝生改造作成 その4 ~太陽光も芝生も地球温暖化防止に役立つ!~ 以前にも報告した、芝生改造作戦。 https://solar-club.jp/member/kozo/wp-admin/post.ph 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す