庭の芝生改造作成 その4 ~太陽光も芝生も地球温暖化防止に役立つ!~ 2016年10月4日 (カテゴリ: 芝生の管理) ツイート 以前にも報告した、芝生改造作戦。 https://solar-club.jp/member/kozo/wp-admin/post.php?post=1539&action=edit 酷暑の夏超えに苦労したものの、何とかましになってきました。 とりあえずは失敗せずに済みました。 芝のストレスを考慮し、あまり短く刈ることができないので、モジャモジャ感は ありますが・・・。 来年は手を抜かずにメンテナンスしないといけないと、例年以上に 感じています。 以上です « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 芝生に薬害発生 ティフドワーフ シバゲンDF 今回も太陽光発電の話ではありませんので、 興味の無い方は読み飛ばしてください。 毎年庭の芝生に使用している除草剤「シバゲンD 記事を読む 庭の芝生改造作成 その3 ~太陽光も芝生も地球温暖化防止に役立つ!~ 報告がおくれましたが、実はこのような秘密兵器を購入して、 芝生に散布しました。 その名は「イデコンポ21S」! & 記事を読む 庭の芝生改造作成 その5 ~太陽光も芝生も地球温暖化防止に役立つ!~ 芝生の庭の改良が完了しました。 野芝の猛攻に苦労しつつも、野芝を全て剥がし、撒き芝工法でティフドワーフを 移植しました。 4か月程 記事を読む 庭の芝生改造作成 その2 さてこれから作業開始です。 まずは、サッチング作業からです。 溜まった芝生の葉を熊手を使って掻き出す作業です。 作業してみたところとん 記事を読む 太陽光発電所の雑草対策 芝生の施工検討開始 自分の趣味が役立つ時がくるかも その2 まずは芝生の品種選定 まずは、どのような芝生を使用するのが良いかが、 気になるところです。 趣味で庭に芝生を植えており、芝生を 記事を読む 庭の侵入者「野芝」 撃退作戦 その1 我が家の「ティフドワーフ芝」に異変があらわれたのは2年前。 この芝生、ティフトン芝の一種で、繊細で綺麗な上にメンテナンスも比較的容易です。 記事を読む 【残念な結果・・・】庭の芝生改造作成 その6 ~太陽光も芝生も地球温暖化防止に役立つ!~ 昨年から苦労して、侵入者である「野芝」を退治してきました。 夏場には本来のティフドワーフ芝が元気を取り戻し、綺麗な芝生になった! と思っ 記事を読む 庭の侵入者「野芝」 撃退作戦 その2 太陽光発電所に芝生はどうなの? 次は芝剥がしです。 枯れてはいても、根はしっかり張っているので、厚さ10cmの分厚いマットを剥がしていくイメージです。 とて 記事を読む ガーデニング 春の芝生メンテナンス サッチ取り 「サッチ取り」とは枯れた芝生の葉を取り除く作業です。 写真のような熊手で枯れた芝生を掻き出して集めます。 ある程度草花を育てている人 記事を読む ガーデニング 春の芝生メンテナンス 目土 最後は目土です。 これは比較的メジャーな作業なのでご存じな方も多いのではないでしょうか? 春の芽吹きを良くするための作業です。 地温が 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す