庭の芝生改造作成 その3 ~太陽光も芝生も地球温暖化防止に役立つ!~ 2016年10月1日 (カテゴリ: 芝生の管理) ツイート 報告がおくれましたが、実はこのような秘密兵器を購入して、 芝生に散布しました。 その名は「イデコンポ21S」! 創業家と現行経営陣が揉めて、いろいろと話題になっている、出光が開発・生産しています。 詳細は省略しますが、簡単にいえば、芝生のサッチ層(枯れ葉が堆積している部分) を分解して、芝生に活力を与えるというものです。 処理3か月後にはこのように健康な芝生になるそうです。 さあ、これで芝生が元気にってくれれば・・・。 以上です « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 今年の庭の芝生 ~太陽光も芝生も地球温暖化防止に役立つ!~ 毎年、この頃になると、庭の芝生も茶色になって完全に休眠します。 しかし今年の兵庫県南部は冷え込みが少なく、この通り、まだ完全に休眠していま 記事を読む 庭の芝生改造作成 その5 ~太陽光も芝生も地球温暖化防止に役立つ!~ 芝生の庭の改良が完了しました。 野芝の猛攻に苦労しつつも、野芝を全て剥がし、撒き芝工法でティフドワーフを 移植しました。 4か月程 記事を読む 芝生に薬害発生 ティフドワーフ シバゲンDF 今回も太陽光発電の話ではありませんので、 興味の無い方は読み飛ばしてください。 毎年庭の芝生に使用している除草剤「シバゲンD 記事を読む ガーデニング 春の芝生メンテナンス 目土 最後は目土です。 これは比較的メジャーな作業なのでご存じな方も多いのではないでしょうか? 春の芽吹きを良くするための作業です。 地温が 記事を読む 雑草退治(今回は庭の芝生対策です) 太陽光発電所とは使う除草剤が異なります 太陽光発電所の雑草対策も大変ですが、庭の芝生の雑草対策も相当大変です。 同じ植物でも、雑草だけ退治して、芝生は枯らしてはい 記事を読む 庭の芝生改造作成 その2 さてこれから作業開始です。 まずは、サッチング作業からです。 溜まった芝生の葉を熊手を使って掻き出す作業です。 作業してみたところとん 記事を読む 庭の侵入者「野芝」 撃退作戦 その2 太陽光発電所に芝生はどうなの? 次は芝剥がしです。 枯れてはいても、根はしっかり張っているので、厚さ10cmの分厚いマットを剥がしていくイメージです。 とて 記事を読む 太陽光発電所の雑草対策 芝生の施工検討開始 自分の趣味が役立つ時がくるかも その2 まずは芝生の品種選定 まずは、どのような芝生を使用するのが良いかが、 気になるところです。 趣味で庭に芝生を植えており、芝生を 記事を読む 暖冬の影響 ここ数日、例年のような寒さになってきましたが、 今年は観測史上1,2を争う暖冬のようです。 スキー場もオープンしていない所もある 記事を読む 太陽光発電所の雑草対策 芝生の施工検討開始 自分の趣味が役立つ時がくるかも その1 悩ましい太陽光発電所の雑草対策 太陽光発電所永遠のテーマである。雑草対策。 ほとんどの方がどうするのがベストなのか 手探り状態だと 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す