太陽光発電所にとって、雑草処理は永遠の課題です。
ある程度は覚悟していたものの、実際の雑草の生命力ときたら、
半端ありませせん。
「こんなところからも生えてくるの?!」という印象です。
防草シートは気休めでしかありません。
油断していると匍匐性のある雑草が覆い茂り、夏場はあっという間に
防草シートが見えない程になってしまいます。
ピン打ちした隙間からもどんどん雑草が広がります。
![IMG_0863[1]](http://solar-club.jp/member/kozo/wp-content/uploads/sites/36/2015/01/IMG_08631-230x130.jpg)
特に、コンクリート置き基礎タイプの場合、コンクリート基礎と
防草シートの隙間から雑草がどんどん生えてきて、早め早めに
除草しないと雑草がパネルを覆いつくします。
![IMG_0856[1]](http://solar-club.jp/member/kozo/wp-content/uploads/sites/36/2015/01/IMG_08561-230x130.jpg)
また敷地外の土地の雑草を、除草してあげようと意気込んで、開始して5秒で
軍手がこのようにひっつき虫の餌食になってしまいました・・・。(気持ち悪くてすみません)
![IMG_0865[1]](http://solar-club.jp/member/kozo/wp-content/uploads/sites/36/2015/01/IMG_08651-230x130.jpg)
恐るべし雑草・・・
以上です
コメントを残す