SMAパワコン+トランスの電圧出力抑制の原因と対策 その4 2017年11月24日 (カテゴリ: 兵庫第6発電所, 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス) ツイート それから3週間、電力会社からの回答がきました。 トランスの出口で指定した216V以下になるよう、 トランスの電圧を上げても良いとの見解です。 そうでないと、とてもではありませんが、事業として成り立ちません・・・。 ということで、再度パワコンの設定です。 このようにトランスを通過すると電圧が下がりますので、 パワコン側を219Vにしました。 その結果、 1次側でやっと216Vになりました。 データを見る限りは良くなっていそうな感じですが、 快晴の日を待つことにします。 続く « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光で発電した電気で充電 ヤマダ電機LABIなんば 先日大阪に車で行った際に充電しました。 太陽光で発電した電気で充電しているのだとか。 調べたところ、約10年前くらいに、設置 記事を読む 九州エリア 出力制御機能付きパワコン未設置の発電所に対してFIT価格を強制解除?(その1) 九州電力は、太陽光発電所において出力制御機能付パワコンの設置が 済んでいない発電所に対してお知らせと催告を送付したようです。 内容は 記事を読む こんな設置方法も!(その2) ダムの斜面に太陽光発電 先般、近所の 「水の上の発電所」 をご紹介しましたが、 今日は近所にある、別の珍しい発電所を紹介します。 それは、ダムの斜面に設置されて 記事を読む 兵庫第七発電所 通信途絶・・・ その2 (注意:やや気持ち悪い画像ありです) 良く見てみると、小さい黒いものが動いています。 最近、老眼が進行していて、一瞬、分かりませんでした・・・。 悲しい。 しば 記事を読む 三ノ宮とウォーターフロントを結ぶ「連節バス(BRT車両)」 太陽光発電の法人の顧問税理士を訪問した帰り道、 連結バスを見かけました。 思わずシャッターを切りましたが、 なかなかカッコ良いです 記事を読む 発電所に入れない・・・ 高架橋工事中 太陽光発電 最近、見回りに行けていない兵庫第7発電所。 遠隔監視装置で問題なく発電していることは 確認済なので、大きな問題はないのですが、 記事を読む あれ?売電できていない・・・。どうして? 新規の太陽光発電所でトラブル発生。 先般紹介した、1月より稼動を開始した兵庫第3発電所。 検針票で予定以上に売電できていたので安心していました・・・。 「日 記事を読む 20年後の太陽後発電 継続して電気は買い取ってくれる?価格は? そして発電所をやめる時はどうする・・・ 太陽光発電の仲間と話していると、「20年後はどうなる?どうする?」 という話になることがあります。 いろいろ考えるのですが、最終的に 記事を読む 「太陽光発電メンテナンス技士」の講習に行ってきました① 一般社団法人太陽光発電安全保安協会が実施している、 「太陽光発電メンテナンス技士」講習に行ってきました。 今までは設計や施工 記事を読む 除草剤バックアップの効果 太陽光発電 その2 驚くほどの効果 テストで効果を検証しましたが、思っていた以上に 効果がありました。 やはり相当な効果があります。 比較対象がある 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す