SMAパワコン+トランスの電圧出力抑制の原因と対策 その4 2017年11月24日 (カテゴリ: 兵庫第6発電所, 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス) ツイート それから3週間、電力会社からの回答がきました。 トランスの出口で指定した216V以下になるよう、 トランスの電圧を上げても良いとの見解です。 そうでないと、とてもではありませんが、事業として成り立ちません・・・。 ということで、再度パワコンの設定です。 このようにトランスを通過すると電圧が下がりますので、 パワコン側を219Vにしました。 その結果、 1次側でやっと216Vになりました。 データを見る限りは良くなっていそうな感じですが、 快晴の日を待つことにします。 続く « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 美作市のパネル税 各方面からの働きかけ 「太陽光発電への法定外目的税」 岡山県美作市の、 「事業用発電パネル税条例」の制定について 6月25日(火)の市議会に上程されましたが、 「継続審議」とな 記事を読む レンタル自転車 1時間100円 金融機関行脚に! 太陽光発電 Yukiさんがレンタル自転車についてアップされていたので、 私の活用法をご紹介します。 当社発電所は僻地にあるので、残念なが 記事を読む 必読です!【全10回の予定(第1回)】 太陽光発電 土地探し 失敗・苦労話 太陽光発電の土地探しは、ほんとうに遠回りしたと思います。 今から考えると、専門の業者さんに土地とセットで分譲を購入 していれば、どれだけ 記事を読む 太陽光発電 田淵パワコン1台停止。緊急出動。 年に1回程度、ブレーカーが落ちる田淵のパワコン。 原因は未だ良く分かりません。 全発電所15台の田淵製パワコンのうち1台が年1回程度落ち 記事を読む 今年最後の草刈実施 その1 年にもよりますが、毎年おおよそ2~3回程度草刈をしています。 発電所の所在地、繁茂している草の種類や防草シート、除草剤使用の有無、 日照 記事を読む 分割案件の境界 2014年3月からは原則分割できなくなりましたが、 それ以前は、分割案件はけっこうありました。 そこで、懸案となっていたのが、境界をどの 記事を読む 熱中症注意! マキタ 空調服 「ファンジャケット」使ってみました。 その2 早速現場で使用開始。 スイッチを入れるとファンが作動します。 さらに、USB端子付きで携帯等も充電できます。 最初は「あれ 記事を読む 太陽光発電の架台でなければ放置するのですが・・・。 綺麗な花が咲いています。 朝顔の仲間だと思います。 太陽光発電の架台でなければ、放置しておくのですが、 もうすぐモジュールにも 記事を読む 思っていたより広い土地面積 実は厄介・・・。太陽光発電 現在工事中の兵庫第11発電所。 造成すると、思っていたよりも土地面積が広かったです。 昔は増設できましたが、今はできないので、か 記事を読む ASPEn主催の低圧全発電所適正化に向けた見学ツアー@福山 に行ってきます 本日、広島県の福山で実施される見学会に 今から出発します。 (見学は西条あたりのようです) 兵庫県から参加です。 とはいえ新幹線 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す