SMAパワコン+トランスの電圧出力抑制の原因と対策 その4 2017年11月24日 (カテゴリ: 兵庫第6発電所, 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス) ツイート それから3週間、電力会社からの回答がきました。 トランスの出口で指定した216V以下になるよう、 トランスの電圧を上げても良いとの見解です。 そうでないと、とてもではありませんが、事業として成り立ちません・・・。 ということで、再度パワコンの設定です。 このようにトランスを通過すると電圧が下がりますので、 パワコン側を219Vにしました。 その結果、 1次側でやっと216Vになりました。 データを見る限りは良くなっていそうな感じですが、 快晴の日を待つことにします。 続く « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 お金が戻ってくるかも・・・。太陽光発電 東京電力、連系工事費用もらいすぎ。 東京電力が、10-50kwの低圧発電所における工事代金を余計に徴収していたそうです。 東京電力管轄で低圧発電所を設置された方は、お金が戻っ 記事を読む 雑草退治(今回は庭の芝生対策です) 太陽光発電所とは使う除草剤が異なります 太陽光発電所の雑草対策も大変ですが、庭の芝生の雑草対策も相当大変です。 同じ植物でも、雑草だけ退治して、芝生は枯らしてはい 記事を読む 兵庫第8発電所の三相パワコン故障 タブチ君のファン停止 無償出張修理完了 取り急ぎ、セカンダリー取引した販売会社に連絡して、 ファンが停止している状況をこの写真で伝えました。 この会社、サニックスの工事 記事を読む この場所の除草作業は・・・ 太陽光発電 今までは、特に問題なく行っていたこの場所の除草対策。 フェンスを設置したことで苦労しています。 「フェンスの外側」と「川」の間の 記事を読む 唯一換気ができるエアコン ダイキン 太陽光発電所用の除草剤の置き場が・・・。 10年以上使用したパナソニックのエアコンの動作が怪しくなってきて、 いつ止まってもおかしくなさそうでしたので、昨今のコロナを考えて 記事を読む 九州で出力抑制発動。関西の一部でも準備が進んでいます。太陽光発電 遂に発動はされましたが・・・ 遂に発動された大規模な出力抑制。 世間一般では大ニュースになっていますが、 ムラメンバーの方ならその 記事を読む 近隣の方からクレーム(パネル撤去)の要請がありました その5 準備に2~3カ月かかると思っていた工事も、 この方法であれば部材もあっという間に準備可能です。 コストも1/10以下です。 部材も 記事を読む プレミアム電力買取 「みえるーぷ」設置編 兵庫第3発電所 その3 何回か再設定など試みましたが、解決しなかったので田淵電機へ電話しました。 そして、いろんなチェックポイントを確認しましたが特に問題にな 記事を読む またもや通信途絶・・・今度はフロンティアモニター5 専任者からメールと電話があり、機器自体が古いので、 「Windows8ではつながらない。WindowsXP+IE7か8でお願いしま 記事を読む 新電元パワコン またもや故障・・・ その2 太陽光発電 そうしている間にも、次々にアラートメールが届きました。 最初は重故障のみの表示でしたが、2回目以降は具体的な エラー内容が届きま 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す