太陽光発電 関西電力から出力抑制ルールの案内がきました 2015年2月18日 (カテゴリ: 太陽光発電, 太陽光経済産業省 設備認定申請, 太陽光電力会社申込・負担金) 先月末、関西電力へ申込みをした際に言われていたので、 特に驚きませんでしたが、淡路島案件について、出力抑制ルールの 対象であることの案内が郵送されてきました。 関西電力エリアでは ...(⇒記事を読む)
太陽光発電 出力抑制 ⇒ 家の場合 2015年2月17日 (カテゴリ: 太陽光発電) 昨日、出力抑制の記事を掲載しましたが、 家の屋内表示板を操作していたら、過去の 履歴がでてきましたので、画像をアップします。 「電圧上昇抑制機能が働きました」 「商用電源の電圧が高くなっている ...(⇒記事を読む)
太陽光発電 出力抑制の話を2件お話しします 2015年2月16日 (カテゴリ: 兵庫第1発電所, 太陽光発電) 太陽光発電所を設置して間もない方は、 「出力抑制」という言葉に恐怖を感じているかと思います。 「出力抑制=売電できない」 というイメージが強いと思います。 事実ではありますが、私の場合は対策を施すことで 解決す ...(⇒記事を読む)
LEAF TO HOME の家の分電盤 2015年2月15日 (カテゴリ: 電気自動車 日産リーフ) 屋外配線から屋内配線に続き、最後は分電盤に到達です。 LEAF TO HOME はリーフと接続する、外部の設備が注目されがちですが、 家の中にも大きな分電盤が設置されます。 写真 ...(⇒記事を読む)
LEAF TO HOME の配線(外壁~分電盤) 2015年2月14日 (カテゴリ: 電気自動車 日産リーフ, V2H LEAF TO HOME) 昨日、屋外配線のご紹介をしましたが、 今日は家の中の配線をご紹介します。 穴を開けた外壁から配線は家の中に入り、分電盤までは家の天井裏を通っています。 (正確にはユニットバスの天井の上を通っています ...(⇒記事を読む)
LEAF TO HOME の家の外側(配線) 2015年2月13日 (カテゴリ: 電気自動車 日産リーフ, V2H LEAF TO HOME) 先日、LEAF TO HOMEのご紹介をしましたが、 今日は屋外配線を紹介します。 LEAF TO HOME から家には、単相3線仕様なので、 3本のケーブルが配線されます。 それぞれの線がPF管で保護されい ...(⇒記事を読む)
テッポウムシ(カミキリムシ幼虫) 2015年2月12日 (カテゴリ: 庭の草木) 今回は、初めて趣味のガーデニングについてアップします。 昨年、元気に育っていたエゴノキが、突如枯れてしまいました。 特にメンテナンスを怠っていた訳でもなく、残念に思っていました。 冬になって、エゴノ ...(⇒記事を読む)
今週は寒い・・・ 2015年2月11日 (カテゴリ: 兵庫第3発電所, 太陽光発電所建設日記) 2月に入って寒波が続々とやってきています。 普段、暖かい兵庫県の南部地域でも最低気温が氷点下になっています。 朝7時に発電所に行ったところ、写真のようにパネルは霜で真っ白! まるで冷蔵庫の中にいるよ ...(⇒記事を読む)
南北に長い兵庫県 2015年2月10日 (カテゴリ: 太陽光発電) 先日、兵庫県を南北に移動する機会がありました。 南北に長いことを実感しました。 スタートは南あわじ市で、非常に良い天気でした。 2時間かけて兵庫県中部の丹波にやってきたところ、写真の通り、 山には一面の雪! ...(⇒記事を読む)
分割案件の境界 2015年2月9日 (カテゴリ: 太陽光発電) 2014年3月からは原則分割できなくなりましたが、 それ以前は、分割案件はけっこうありました。 そこで、懸案となっていたのが、境界をどのようにするのか? ということです。 電力会社間で違うだけでなく、同じ電力会社 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント