ガーデニング 春の芝生メンテナンス バーチカルカット 2015年5月21日 (カテゴリ: 庭の草木, 芝生の管理) 先日、エアレーションの話をしましたが、 つぎの作業は「バーチカルカット」です。 エアレーションは空気を根に送るための作業でしたが、 バーチカルカットは、根を切って、新しい根が成長するのを 促進する作業です。 ...(⇒記事を読む)
ガーデニング 春の芝生メンテナンス エアレーション 2015年5月20日 (カテゴリ: 庭の草木, 芝生の管理) 春先の芝生のメンテナンス方法について簡単に紹介します。 簡単な手入れならこれをすれば十分かと思います。 もっと本格的にメンテナンスしたいという人は、芝生の本が 何種類か発行されていますので、本屋で購 ...(⇒記事を読む)
ガーデニング 春の芝生メンテナンス サッチ取り 2015年5月19日 (カテゴリ: 庭の草木, 芝生の管理) 「サッチ取り」とは枯れた芝生の葉を取り除く作業です。 写真のような熊手で枯れた芝生を掻き出して集めます。 ある程度草花を育てている人は「肥料になって良いのでは?」 と思われると思います。 私も最初そのように思 ...(⇒記事を読む)
ガーデニング いよいよ芝生管理のシーズンに突入です・・・。大変な季節が始まります。 2015年5月18日 (カテゴリ: 庭の草木, 芝生の管理) 芝生の活動が始まり、いよいよ芝生管理のシーズン突入です。 ガーデニングの中で一番大変な植物が芝生です。 シーズンインすると、ひたすら次の作業の繰り返しです。 いかにサボらずにこの作業を継続できるかで、綺麗な芝生 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電 兵庫第2発電所 土留めブロック工事をしました 2015年5月17日 (カテゴリ: 兵庫第2発電所, 兵庫第2発電所, 太陽光発電, 太陽光発電所建設日記, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス) ご近所さんや農家の方々とコミュニケーションをとりながら、 無事に続けることができている、兵庫第2発電所。 以前から、お隣さんに、 「土留めが崩れてきているので、補修してもらえないか?」 との依頼を ...(⇒記事を読む)
太陽光発電 雑草との闘い 防草処理 2015年5月16日 (カテゴリ: 太陽光発電) よく通る国道の脇に、私の発電所と同じような「コンクリート置き基礎」の 太陽光発電所があります。 どうやら分譲のようですが、一番の驚きは、いつ見てもパネル周辺には 草1本生えていないことです。 ...(⇒記事を読む)
兵庫県小野市の隠れ家的なピザ屋と喫茶店 2015年5月15日 (カテゴリ: 最近の話題なう) 小野市のとある場所に、知る人ぞ知る、ピザ屋と喫茶店があります。 あまり知られたくないのですが、少しだけご紹介したいと思います。 静かな山奥にあるとても雰囲気の良い店です。 私はいつも、ピザ屋さんと喫 ...(⇒記事を読む)
電気自動車 高速道路利用実態調査プロジェクト 5/7で申請数更新が止まっています・・・ 2015年5月14日 (カテゴリ: 電気自動車 日産リーフ) 5月7日9時現在の申請入力数 14,492件 上記から全く更新されませんね。どうなっているのでしょうか・・・。 5月1日現在で12180件でしたので、ゴールデンウィークには、 あまり申請されなか ...(⇒記事を読む)
太陽光発電 兵庫第4発電所,第5発電所の2か月点検に行ってきました。ここも雑草が・・・。 2015年5月13日 (カテゴリ: 兵庫第4発電所, 兵庫第5発電所, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス) 3月上旬から稼働を開始した兵庫第4、第5発電所。 2か月が経過したので、2か月点検に行ってきました。 発電所の状況やいかに・・・。 ここは、いまだに「はぴeみる電」も1か月単位でしか発電量が 分か ...(⇒記事を読む)
【画像注意 少し気持ち悪いかも・・・】農薬なしのガーデニング 外注は手で捕殺!アブラムシ チャドクガ ボウフラ 2015年5月12日 (カテゴリ: 庭の草木) ※この記事には1個の禁止語が含まれているため、一部表現をマスクしました。新緑の季節になって、庭のメンテナンスが大変になりますが、 中でも厄介なのが害虫駆除。 「可能な限り自然に近い状態」 がコンセプトの庭ですので、 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント