太陽光発電 兵庫第3発電所の3か月点検に行ってきました。いよいよ雑草との闘いが本格化しそうです・・・。 2015年5月11日 (カテゴリ: 兵庫第3発電所, 太陽光発電, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス) 1月下旬から快調に稼働している兵庫第3発電所。 3か月が経過したので、3か月点検に行ってきました。 以前お伝えした通り、はぴeみる電が、ある日突然、日次管理 できるようになったので、無事売電できていることは確認済で ...(⇒記事を読む)
太陽光発電 新規土地 淡路島でまだこんなに良い土地がありました。 2015年5月10日 (カテゴリ: 太陽光発電土地探し) 資金調達の準備も進めながら、新規土地への太陽光設置準備も 進めています。 ここは淡路島の高台にある土地。関西電力との協議の結果、 新規で電柱を2本設置必要ですが、無事太陽光発電所を建設 できそうです。 遠く ...(⇒記事を読む)
太陽光発電 遂に出た!新ルール対応の田淵電機のパワコン(出力抑制) 2015年5月9日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光経済産業省 設備認定申請) 太陽光発電のパワコンの出力抑制ルールが追加されたことは、 記憶に新しいですが、その後、電力会社に確認しても、 「よくわからない」 といった回答でした。 今までルールに対応しているパワコンが無いに等 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電 新規電柱の設置申込はお早めに。(電線の接続方法) 2015年5月8日 (カテゴリ: 兵庫第4発電所, 兵庫第5発電所, 太陽光発電, 太陽光発電所建設日記) 今まで、電柱や電線を見ることはほとんどありません でしたが、太陽光発電所を自分で設置するようになって、 ついつい上を見上げてしまいます・・・。 今回の新たな発電所の近くには電柱が無いため、 新たに電柱を設置する必要 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電 理想の「遠隔計測システム」を求めて・・・ 2015年5月7日 (カテゴリ: 太陽光発電, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス) 順次、太陽光発電所を稼動開始しているのですが、 なかなか、理想の遠隔計測システムに巡り会う事ができません。 「帯に短し襷に流し」とはまさにこのことです。 ・良いシステムだと思ったら価格が高い ・安 ...(⇒記事を読む)
こんな設置方法も!(その4) 太陽光発電 山に貼り付くメガソーラー 2015年5月6日 (カテゴリ: 太陽光発電) 昔と比較して条件の良い土地が少なくなってきており、様々な工夫をして、 いろんな場所に太陽光発電所を設置するケースが増えてきているような気がします。 以前より、気になる太陽光発電所がありました。 遠目で見ると、パネルが山 ...(⇒記事を読む)
電気自動車等の高速道路利用実態調査 5月1日18時現在の申請入力数 12,180件 日産リーフ 2015年5月5日 (カテゴリ: 電気自動車 日産リーフ) いよいよスタートした「電気自動車等の高速道路利用実態調査」。 1週間経過して申込みは12,180件だそうです。 枠が4万台だそうですので、思った以上に余裕がありそうです。 初日は全くアクセスできず、「これはもう ...(⇒記事を読む)
こんな設置方法も!(その3) 地産地消!? 木製架台の太陽光発電 2015年5月4日 (カテゴリ: 太陽光発電) 「こんな設置方法も!」の第三弾です。 兵庫県内の珍しい太陽光発電を紹介しています。 今回は県内産の材木のを使用した「木製架台メガソーラー」です。 発電所名は 「播磨科学公園都市太陽光第1発電所」 だそうです。 ...(⇒記事を読む)
こんな設置方法も!(その2) ダムの斜面に太陽光発電 2015年5月3日 (カテゴリ: いろんな太陽光発電所, 太陽光発電) 先般、近所の 「水の上の発電所」 をご紹介しましたが、 今日は近所にある、別の珍しい発電所を紹介します。 それは、ダムの斜面に設置されている太陽光発電です。 名称は 「権現ダム太陽光発電所」 どんなダムでも設 ...(⇒記事を読む)
電気自動車の電池容量は少なくならないの? 寿命はないの? 日産リーフ 2015年5月2日 (カテゴリ: 電気自動車 日産リーフ) 日産リーフを含め、電気自動車にはリチウムイオン電池が採用されています。 一般的にリチウムイオン電池は、使用しているうちに容量が減っていくことは、 パソコンや携帯電話を使っていれば誰もが経験しているかと思います。 そ ...(⇒記事を読む)
最近のコメント