熱エネルギーは、長時間蓄えることができないのは、素人の私でも
わかります。
その常識が覆るかもしれません。
何と熱エネルギーを蓄えることができるというのです。
昼間に蓄熱した太陽熱を夜間に効率的に使ったりできる訳です。
とはいうものの、頭のよくない私は信じられません・・・。
暖められたのもが、そのままの状態でなんて信じられません。
頭の良い人に実現してもらいましょう!
(以下引用)
東大、熱エネルギーを貯められる新材料「蓄熱セラミックス」発見
同物質は、固体材料であるため取り扱いが非常に容易。また、顔料や塗料として用いられているTiO2を還元雰囲気下で焼くだけで得られる単なる酸化チタンであるため、環境にやさしく資源的にも恵まれた材料で、コストも経済的。
同物質を利用すれば、日中に得られた太陽熱エネルギーや溶鉱炉の廃熱エネルギーなどを効率良く蓄え、夜間発電や夜間暖房など必要な時に圧力を加えて熱エネルギーとして取り出すことができるため、欧州などで進められている太陽熱発電システムや、工場での廃熱エネルギーを有効に再生利用できる新素材として期待される。
また、感圧シート、繰り返し使用可能なポケットカイロ、感圧伝導度センサー、電流駆動型の抵抗変化型メモリー(ReRAM)、光記録メモリーなどの先端電子デバイスとしての新部材としての可能性も期待される。
蓄熱材料には、レンガやコンクリートなどの与えられた熱がゆっくり冷める材料と、水やエチレングリコールのような固体-液体相転移の転移熱を利用する材料があるが、いずれも熱エネルギーを長時間保存することはできず、時間経過に伴い自然に放出されてしまう。もし蓄熱したエネルギーを長時間保存でき、望みのタイミングで取り出すことができれば、再生エネルギーとしての有効利用が可能となる。
コメントを残す