急速充電器情報(山陽自動車道 三木SA下り スタバもあり!) ~太陽光と電気自動車でゼロエミッション~ 2018年6月5日 (カテゴリ: 電気自動車 日産リーフ) ツイート ここは山陽自動車道の中でも早い段階で設置されていました。 なので、他の山陽自動車道の急速充電器とは機種が違います。 東名自動車道や名神自動車道に多い機種ですね。 使用方法はごく普通なので、迷うことはないと思います。 日産のゼロエミッションカードを持っていればカードをタッチ するだけです。 このSAにはスタバがあるので、コーヒー大好きな私にとって、 急速充電中の時間潰しには、もってこいです。 以上です « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 日産リーフ リチウムイオン電池交換 その1 ~太陽光と電気自動車でゼロエミッション~ その後営業マンから連絡がきました。 最初は「車検時に検査をしてからリチウムイオン電池を発注する」 とのことだったので、実際の交換作業 記事を読む リーフ充電口レバー破損 その後 中古パーツ屋さんも数件あたりましたが、 なぜか、このパーツ全く残っていません。 何だか怪しいなあ。 と思っていろいろ調べて 記事を読む 給油所でEV充電OK コンビニ併設も可能に 今は併設とは言っても・・・ 併設じゃないでしょ。というくらい スタンドから離れているEV充電設備 少し前になりますが、このような記事が日経に掲載 されていました 記事を読む 電気自動車の電池容量は少なくならないの? 寿命はないの? 日産リーフ 日産リーフを含め、電気自動車にはリチウムイオン電池が採用されています。 一般的にリチウムイオン電池は、使用しているうちに容量が減っていくこ 記事を読む 電気自動車の高速料金補助「高速道路利用実態調査事業」の受付が延期になっているようです。 先般アップした電気自動車の高速道路料金補助金制度ですが、 当初、4月早々に情報公開と受付予定でしたが、準備に時間がかかって いるようで、 記事を読む 電気自動車の最大の欠点 日産リーフ 何度も同じトピックスをアップしていますので、 言わずもがなですが、冬場の初期リーフの走行可能距離は、 こんなことになってしまいま 記事を読む 日産リーフ リチウムイオン電池の容量減少が進んでいます もうすぐ4年目になる日産リーフ。普段の足としては何の問題もありません。 しかし、初期型のためリチウムイオン電池の耐久性が、現行モデルよ 記事を読む またもやパンク! 5年間で3回目・・・。JAFで応急修理 ~太陽光と電気自動車でゼロエミッション~ 最近は、昔と比較すると、道路に釘などが落ちていることは少なく、 めっきりパンクすることが少なくなったと思います。 しかし、私はこ 記事を読む 太陽光発電 電気を買い取ってくれないかもしれない2019年問題 トライブリッドシステム 最近、やっと話題になり始めた2019年問題。 FITが10年で終了し、それ以降の発電した 電気をどのように使うか?という問題です 記事を読む イオン加西店の急速充電器が有償に・・・。しかも支払いはWAONカードのみとは。日産リーフ 最近、いろんな場所に急速充電器が設置されますます便利になってきました。 日産のディーラーだけでなく、コンビニや病院、市役所、喫茶店、高速道 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す