発電所での生き物たち 新たに追加 太陽光発電 2020年7月21日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス, 最近の話題なう) ツイート 過去にシリーズで紹介してきました。 夏の作業はご用心1 夏の作業はご用心2 夏の作業はご用心3 夏の作業はご用心4 夏の作業はご用心5 夏の作業はご用心6 新たな生き物を発見。 ヒルです。ナメクジではありませんよ。 昔、足に吸い付かれたことがあり、 取り除くと、流血しましたかね・・・。 皆さん、夏場でも長袖、長ズボンを 推奨します。 以上です « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光発電 雑草との闘い。除草剤の効果は? 約2か月前に、除草剤のレポートをしましたが、 https://solar-club.jp/member/kozo/wp-admin/pos 記事を読む 関西電力から「出力制御装置」の設置依頼1 太陽光発電 昨年に設置は完了していたのですが、 すっかりアップするのを失念していました。 淡路島南部は兵庫県なので関西電力エリアですが、 記事を読む 九州は太陽光発電王国! 九州経済産業局が、平成26年11月末時点の太陽光発電 の運転開始状況・認定状況を 取りまとめ発表しました。 要点を箇条書きに 記事を読む 「改正FIT法」について思うこと。太陽光発電 その6 最後に「保守点検」及び「維持管理計画の策定」と「定期的な検査結果の保存」です。 これが一番分かりにくく、しかし非常に重要になってきます 記事を読む 太陽光発電 「低圧発電所用」の「出力抑制対応パワコン」はあるの? 今までも、規模の大きな発電所には、出力抑制ルールが一部適用 されていましたが、今年4月からは低圧の発電所でもルールが適用 されます。 記事を読む デルタ パワーモニター(遠隔監視装置) ファームウェア更新 現在3か所で使用しているデルタパワコン。 1台故障しましたが、変換効率も高く、 使い勝手は良いです。 特に、このパワーモニター(遠隔監 記事を読む 自分でシリーズ 車のエアコンフィルター交換 日産リーフ その1 太陽光発電所への移動でも活躍してくれているこの車・・・ 車のエアコン吹き出し口から出てくる空気が、 最近、ひどくクサくなってきました 記事を読む プレミアム価格での太陽光発電電力 買い取り契約 【その1】 今話題の電力買取ですが、某社の電力買取に申し込みましたので、 その一部始終をレポートしたいと思います。 記事を読む 給油所でEV充電OK コンビニ併設も可能に 今は併設とは言っても・・・ 併設じゃないでしょ。というくらい スタンドから離れているEV充電設備 少し前になりますが、このような記事が日経に掲載 されていました 記事を読む 太陽光発電をタダで設置? 近所で「一条工務店」の新築が続々着工 今まで、あまりみかけなかった一条工務店の家が周りで続々と 建ち始めています。 家から300m以内の範囲で知っているだけ 記事を読む 2 Comments kozo 2020年7月22日 コメントありがとうございます。 確かに今年は雨ばかりだからかもしれません。 アリは良く機器に入り込んで悪さしますが(ゴキブリもたまにいますが)、ヒルが機器に入っているのはいまだ経験ないですね。 メンテ技士 2020年7月21日 kozo様 きてますね。丁度良い湿り気があるんでしょう。雨ばかりですしね。機器類に悪さしなければ良いのですが。 コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
kozo 2020年7月22日 コメントありがとうございます。 確かに今年は雨ばかりだからかもしれません。 アリは良く機器に入り込んで悪さしますが(ゴキブリもたまにいますが)、ヒルが機器に入っているのはいまだ経験ないですね。
コメントありがとうございます。
確かに今年は雨ばかりだからかもしれません。
アリは良く機器に入り込んで悪さしますが(ゴキブリもたまにいますが)、ヒルが機器に入っているのはいまだ経験ないですね。
kozo様
きてますね。丁度良い湿り気があるんでしょう。雨ばかりですしね。機器類に悪さしなければ良いのですが。