低圧太陽光発電の遠隔監視の必要性 2016年2月12日 (カテゴリ: 兵庫第1発電所, 兵庫第2発電所, 兵庫第3発電所, 兵庫第4発電所, 兵庫第5発電所, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス) 現時点で当社発電所に遠隔監視装置は設置していません。 設置するのが理想ですが、次の理由により設置していません。 ・低圧発電所では採算が厳しい ・関西電力エリアでは「はぴeみる電」のサービスで、 翌 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電 兵庫第2発電所 土留めブロック工事をしました 2015年5月17日 (カテゴリ: 兵庫第2発電所, 兵庫第2発電所, 太陽光発電, 太陽光発電所建設日記, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス) ご近所さんや農家の方々とコミュニケーションをとりながら、 無事に続けることができている、兵庫第2発電所。 以前から、お隣さんに、 「土留めが崩れてきているので、補修してもらえないか?」 との依頼を ...(⇒記事を読む)
太陽光発電所 排水設備の斜面に土砂流出防止のため芝生を貼りました 2015年4月26日 (カテゴリ: 兵庫第2発電所, 太陽光発電, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス) 以前、排水のための側溝工事についてアップした、 兵庫第2発電所ですが、最後の仕上げとして、側溝出口の 斜面に芝生を貼りました。 農業委員会の水利組合長と相談して、斜面の土が流出しない方法と して芝生を貼ること ...(⇒記事を読む)
コンクリート縁石架台 高台でも太陽光発電所の排水対策は必要です 2015年4月10日 (カテゴリ: 兵庫第2発電所, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス) 兵庫第2発電所は高台にあるので、発電所自体が洪水になることはなく、 発電所自体には、特に何も排水対策をしていません。 そのこともあり、安価なコンクリート縁石架台にしています。 しかしながら、下流には発電所からの ...(⇒記事を読む)
雑草との闘い(その2) 太陽光発電所隣地の野焼きに参加しました 2015年2月28日 (カテゴリ: 兵庫第2発電所, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス) 兵庫第二発電所は農地の土手に隣接しており、 地元の農家の皆さんが、この時期に草刈と野焼きを されます。 自分の土地とはいえ、太陽光発電をさせて頂いているので、 少しでも毎年お役に立てばと思い、私も ...(⇒記事を読む)
雑草との闘い(その1) 2015年2月8日 (カテゴリ: 兵庫第2発電所, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス) 太陽光発電所にとって、雑草処理は永遠の課題です。 ある程度は覚悟していたものの、実際の雑草の生命力ときたら、 半端ありませせん。 「こんなところからも生えてくるの?!」という印象です。 防草シートは気休めでしかあ ...(⇒記事を読む)
最近のコメント