またもや通信途絶・・・今度はフロンティアモニター2 太陽光発電 2021年5月23日 (カテゴリ: 兵庫第6発電所, 再生可能エネルギー, 太陽光発電) この発電所はセカンダリー取引で購入したので、 設置当時のことで、不明なことが出てきます。 (それほど多くはありませんが) 前オーナーから聞いていた、問い合わせ先に 電話してみました。 この遠隔監 ...(⇒記事を読む)
またもや通信途絶・・・今度はフロンティアモニター1 太陽光発電 2021年5月20日 (カテゴリ: 兵庫第6発電所, 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 遠隔監視) 今まで、ノントラブルの兵庫6発電所。 セカンダリー案件ですが、前オーナー時代も含めて、 7年間故障もなく、対応はほぼ雑草対策のみです。 「この発電所は大丈夫だろう」。 と言う油断もあり、少しの間、発電量を ...(⇒記事を読む)
やはり現地の目視検査は大切です。太陽光発電 2021年3月29日 (カテゴリ: 兵庫第6発電所, 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス, 雑草との闘い) 兵庫第6発電所も、遠隔監視装置で確認していたので、 大きな問題はなさそうでしたが、やや発電量が落ち気味 だったので、樹木が大きくなって、 モジュールに影ができているかも。 と思っていました。 で、行って ...(⇒記事を読む)
雑草集団と虫の洗礼 2020年8月3日 (カテゴリ: 兵庫第6発電所, 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス) いよいよ雑草の繁茂も本格的です。 そして知らないうちに、想定していなかった場所に すごい勢いで繁茂していることもあり 焦ってしまいます。 今回はここ。 野バラが半端ないです。 ここに、 ...(⇒記事を読む)
淡路島ミーティング 太陽光発電 2020年6月29日 (カテゴリ: 兵庫第6発電所, 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス, 最近の話題なう, 雑草との闘い) 昨日は皆さんお疲れ様でした。 あまりに盛りだくさんで消化不良をおこしそうでした。 これだけ気づきや発見をたくさんもらったのは 久しぶりです。 また、わたくし、発電所オーナーの怠慢でジャングル発電所に 案 ...(⇒記事を読む)
発電所近所のおいしいお店 Yukiさんここでどうですか?太陽光発電 2020年6月24日 (カテゴリ: 兵庫第6発電所, 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電所建設日記, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス, 遠隔監視, 雑草との闘い) 以前は発電所のメンテナンスに行っても、 コンビニ弁当で済ませていたのですが、 おいしいお店がたくさんあることに気づき、 最近はできる限り、お店で食事をとるように しています。 淡路島は、昔は天皇に食 ...(⇒記事を読む)
ダサすぎる。草刈り機でケーブル切断・・・。太陽光発電 2020年4月25日 (カテゴリ: 兵庫第6発電所, 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス, 雑草との闘い) コロナで出歩けないですし、することも限定されるので、 こんな時は自然の中で除草作業! ということで、発電所の除草作業に行きました。 一気に雑草が繁茂してきているので、除草剤散布とセットです。 ...(⇒記事を読む)
7年ごとの計量器の交換 太陽光発電 2020年4月15日 (カテゴリ: 兵庫第6発電所, 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス, 太陽光電力会社申込・負担金, 遠隔監視) 最初の頃(FIT42円時代)に設置した発電所の 計量器交換が次々に始まりました。 7年毎に交換するのが法律のようです。 もちろん費用はかかりませんし、 長時間の停電などもありません。 どの発電所もきっち ...(⇒記事を読む)
パネルから樹木が生えている!? 太陽光発電 2020年3月10日 (カテゴリ: 兵庫第6発電所, 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス, 最近の話題なう, 雑草との闘い) 4か月ぶりに訪れた兵庫第6発電所。 発電所の横は何回か通過していたのですが、 スケジュールが合わず、久しぶりの訪問です。 発電所の入口までは雑草が酷かったですが、 発電所内部は除草剤を散布していたので ...(⇒記事を読む)
その書類必要ですか関電さん? 変更画面のコピー? 書類不足で連系できず・・・ その2 太陽光発電 2019年12月20日 (カテゴリ: 兵庫第11発電所, 兵庫第6発電所, 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電所建設日記, 太陽光経済産業省 設備認定申請, 改正FIT法, 融資) それから約1か月、業者さんと関電でやりとりしても らっていました。 やはり関電は画面コピーが必要と言っているようです。 あまりに理不尽な対応なので、前所有者と私の2名で 関電に乗り込む準備を進めていま ...(⇒記事を読む)
最近のコメント