四国エリア 太陽光による電力需要の割合が80%に。淡路島南部も含む 出力抑制も近いか・・・ 2018年5月29日 (カテゴリ: 兵庫第6発電所, 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス, 改正FIT法, 遠隔監視) 四国エリアの出力抑制対象になっている 淡路島の当社第6発電所。 いよいよその日が近づいているのかもしれません。 https://solar-club.jp/member/kozo/wp-admin/ ...(⇒記事を読む)
「先端設備等導入計画」で太陽光発電の固定資産税ゼロに! 適用する自治体(市町村)がだんだん明らかに。その2 2018年5月26日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス, 補助金 減税) 適用する自治体(市町村)ですが、まだ決めていない自治体も あるようですが、取り急ぎ地元 兵庫県のリストを入手 しましたのでアップします。 ほとんどの自治体で積極的に導入していくようで、 今後、自社で太陽光 ...(⇒記事を読む)
「先端設備等導入計画」で太陽光発電の固定資産税ゼロに! 適用する自治体(市町村)がだんだん明らかに。その1 2018年5月24日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光経済産業省 設備認定申請, 最近の話題なう, 補助金 減税) 以前から話題になっていた 「設備導入しても固定資産ゼロ」 の法案が参議院を通過したそうで いよいよ現実味を帯びてきました。 早ければ7月頃からの受付になりそうとの噂です。 それまでに先端設備 ...(⇒記事を読む)
今度は5カ月かかり、やっと事業認定の変更認定がおりました・・・ 2018年5月19日 (カテゴリ: 兵庫第6発電所, 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 融資) 事業認定がおりるのに、8カ月かかったことは、このブログで アップしました。 https://solar-club.jp/member/kozo/wp-admin/post.php?post=2268& ...(⇒記事を読む)
家庭菜園の白菜 結球せずに菜の花が咲きました・・・ 2018年5月14日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 最近の話題なう) 太陽光発電と関係ないので興味の無い人は、 読み飛ばしてください。 今年の冬は寒くなるのが早すぎて、白菜が結球しなかった ことはアップしましたが、春になって菜の花が咲きました。 家族も 「何で白菜 ...(⇒記事を読む)
自分で申請 太陽光発電の経営力向上計画申請3 2018年5月12日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光経済産業省 設備認定申請, 改正FIT法, 融資) 今回からいよいよ「経営力向上計画認定申請書」の書き方です。 書き方は「申請の手引き」に記載されています。 経営力向上計画に係る認定申請書 「様式第1 経営力向上計画に係る認定申請書」 ...(⇒記事を読む)
自分で申請 太陽光発電の経営力向上計画認定申請書2 準備書類は3種のみ! 2018年5月9日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電) さて何から始めていいかよくわからないと思いますが、 固定資産税の減税を受けたい場合の提出物は次の書類です。 経営力向上計画認定申請書(以下「申請書」) 工業会等による証明書等 チェックシート ...(⇒記事を読む)
自分で申請 太陽光発電の経営力向上計画認定申請書1 2018年5月5日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光経済産業省 設備認定申請, 改正FIT法) 固定資産税の減税として。2016年7月、 中小企業等経営強化法が施行されました。 減税を受けるには、同法の定めによる 「経営力向上計画」の認定を受ける必要が あります。 どうやら固定資産税が3年間半 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電の消費税還付 還付金をそのまま使いきってしまうと痛い目にあうことも。 2018年5月2日 (カテゴリ: 兵庫第6発電所, 兵庫第7発電所, 再生可能エネルギー, 太陽光発電) 昨年は発電所を2か所建設したので、2か所分の消費税還付が 受けられます。 当社顧問税理士は無償で申請してくれますので助かります。 決算後、1.5ヶ月程度で支払われました。 驚いたのは、何の前触れもなく指定 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電 何だか一部陥没しているような・・・途中経過 何と有償修理・・・ 2018年4月18日 (カテゴリ: セカンダリー取引, 兵庫第6発電所, 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス) 先般アップした、地面陥没問題。 施工業者に早速連絡を入れました。 当然のことながら、無償修理してくれると思っていました。 しかし、話しているうちに、何だか怪しい雰囲気に・・・。 予想通り、 「地盤は ...(⇒記事を読む)
最近のコメント