「またもや懲りず」にシリーズ・・・中古高圧購入検討 2021年10月11日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電所建設日記, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス, 改正FIT法) 今度は中古高圧案件です。 先般、中古高圧案件は現金即買いで横取りされたところですが、 その近隣で良く似た案件がまた出てきました。 業者さん曰く、今度は当社が主幹事なので、前回のようなことはない。 とい ...(⇒記事を読む)
家の芝生が何だか変。 太陽光発電所グランドカバー実験用・・・ 2021年9月15日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電所建設日記, 庭の草木, 最近の話題なう, 雑草との闘い) 8月の長雨の影響で庭の芝生が病気になってしまっています。 いわゆる「象のあしあと」「犬のあしあと」と言われている やつですね。 先月、長期間で相当降りましたからね。 写真は撮れていませんが、キ ...(⇒記事を読む)
防草シートもどき・・・ 地球にやさしい再利用 太陽光発電 2021年4月25日 (カテゴリ: 兵庫第4発電所, 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電所建設日記, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス, 雑草との闘い) 家の庭で使っていたオーニング。 数年使っていたら、破れてしまったので、お役御免です。 よく見てみると、相当頑丈な布なので、捨てるのがもったいない。 「そうだ、パワコンの下に敷いて、有効活用しよう」。 ...(⇒記事を読む)
初めてではなく実は5年前に工事してもらっていた!? 太陽光施工業者 続き 2021年3月3日 (カテゴリ: 兵庫第12発電所, 兵庫第4発電所, 兵庫第5発電所, 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電所建設日記, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス) 荷物を取りに行ってもらったこの発電所、年に1~2回ブレーカーが 落ちる発電所で、このブログでも何回もアップしています。 ブログ1 ブログ2 ブログ3 ブログ4 ブログ5 よく見ると、PFD管 ...(⇒記事を読む)
初めてではなく実は5年前に工事してもらっていた!? 太陽光施工会社 2021年2月28日 (カテゴリ: 兵庫第12発電所, 兵庫第4発電所, 兵庫第5発電所, 太陽光発電所建設日記, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス) 今回、直近では最後の施工となった兵庫第12発電所。 知人の紹介で自宅から車で5分の場所にある地元の 業者に初めてお願いしました。 今回施工した発電所に近い、別の発電所に部材を置いてい ...(⇒記事を読む)
兵庫第12発電所 完成しました。 2021年2月8日 (カテゴリ: 兵庫第12発電所, 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電所建設日記) 少しアップが遅くなりましたが、 当社12番目の発電所が昨年完成しました。 当社では初のファーウエイ製単相パワコン採用です。 モジュールはJinkoで合計108.8KWです。 今までのノウハウを ...(⇒記事を読む)
彼岸花の開花時期 太陽光発電 2020年10月6日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電所建設日記, 雑草との闘い) 太陽光発電所の工事進捗確認に行きました。 特に問題なくすすんでおり、月内の完工・ 連系に向けて、粛々と進めるのみです。 写真はメンテ技士さんも採用の架台メーカーです。 最近採用が増えているのでしょうか。 ...(⇒記事を読む)
過疎化によるバス廃止 太陽光発電 2020年8月15日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電土地探し, 太陽光発電所建設日記, 最近の話題なう) 少し前の話になるのですが、 私の住んでいる地域では、どんどん過疎化が進み、 遂に路線バスが廃止されました。 昔は1時間に数本運行していたそうですが、 最近は1日に数本のみで人もほとんど乗車 しておらず、 ...(⇒記事を読む)
グランドカバープランツ 太陽光発電所の雑草対策の難しさ 2020年6月27日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電所建設日記, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス, 庭の草木, 芝生の管理, 雑草との闘い) 皆さん様々な雑草対策をされていますが、今のところ、 決定打はないと思います。 おそらく、簡単に結論は出ないですよね。 対策の一つに、グランドカバープラントを植栽して、 雑草の繁茂を防ぐという方法があります。 ...(⇒記事を読む)
発電所近所のおいしいお店 Yukiさんここでどうですか?太陽光発電 2020年6月24日 (カテゴリ: 兵庫第6発電所, 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電所建設日記, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス, 遠隔監視, 雑草との闘い) 以前は発電所のメンテナンスに行っても、 コンビニ弁当で済ませていたのですが、 おいしいお店がたくさんあることに気づき、 最近はできる限り、お店で食事をとるように しています。 淡路島は、昔は天皇に食 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント