ありえない、新電元パワコン故障率66.7%・・・ 2016年4月8日 (カテゴリ: 兵庫第1発電所, 太陽光発電所建設日記, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス) 当社1番目の発電所である兵庫第一発電所。 2013年6月から稼働しています。43.2円/KW(税込)案件です。 ここは、新電元の3相3線200Vパワコンです。 当初単相パワコンにしよ ...(⇒記事を読む)
太陽光発電 兵庫第2発電所 土留めブロック工事をしました 2015年5月17日 (カテゴリ: 兵庫第2発電所, 兵庫第2発電所, 太陽光発電, 太陽光発電所建設日記, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス) ご近所さんや農家の方々とコミュニケーションをとりながら、 無事に続けることができている、兵庫第2発電所。 以前から、お隣さんに、 「土留めが崩れてきているので、補修してもらえないか?」 との依頼を ...(⇒記事を読む)
太陽光発電 新規電柱の設置申込はお早めに。(電線の接続方法) 2015年5月8日 (カテゴリ: 兵庫第4発電所, 兵庫第5発電所, 太陽光発電, 太陽光発電所建設日記) 今まで、電柱や電線を見ることはほとんどありません でしたが、太陽光発電所を自分で設置するようになって、 ついつい上を見上げてしまいます・・・。 今回の新たな発電所の近くには電柱が無いため、 新たに電柱を設置する必要 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電 計量メーターに今まで見たことのない謎のシール!? 2015年4月8日 (カテゴリ: 兵庫第4発電所, 兵庫第5発電所, 太陽光発電, 太陽光発電所建設日記) 先月、発電を開始した兵庫第4、5発電所ですが、 連系直後に確認に行きました。 無事に発電していることに安心しましたが、気になったことがありました。 計量メーターにこのようなシールが貼ってありました。 &nbs ...(⇒記事を読む)
太陽光発電 ストリング間の開放電圧チェック 2015年4月6日 (カテゴリ: 兵庫第4発電所, 兵庫第5発電所, 太陽光発電, 太陽光発電所建設日記) 先月から発電を開始した、兵庫第4、5発電所ですが、パネル設置、 配線工事のことをアップしたいと思います。 (すっかりアップするのを忘れていました) 配線工事が完了した時点で、写真の通り、モジュール間の開放電圧を ...(⇒記事を読む)
太陽光発電 兵庫第4発電所 兵庫第5発電所 過積載で連系開始しました 2015年3月12日 (カテゴリ: 兵庫第4発電所, 兵庫第5発電所, 太陽光発電, 太陽光発電所建設日記) 先月から工事に取りかかっていた、兵庫第4発電所、兵庫第5発電所が、 連系開始しました。「きんでん」さんが工事をしてくれました。 土地を紹介してもらってから、おおよそ1年かかりました・・・。 境界 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電 パネル過積載?パワコン台数減? 少ないコストで大きな利益 2015年2月19日 (カテゴリ: 兵庫第3発電所, 太陽光発電所建設日記) 一般的にパネルとパワコンの容量はほぼ同じにするのが普通と 言われてきました。 例えば、40kwのパネルに40kwのパワコンという仕様です。 FITが始まった3年ほど前は、ほぼこのような組み合わせしか、 ありません ...(⇒記事を読む)
今週は寒い・・・ 2015年2月11日 (カテゴリ: 兵庫第3発電所, 太陽光発電所建設日記) 2月に入って寒波が続々とやってきています。 普段、暖かい兵庫県の南部地域でも最低気温が氷点下になっています。 朝7時に発電所に行ったところ、写真のようにパネルは霜で真っ白! まるで冷蔵庫の中にいるよ ...(⇒記事を読む)
大変だったとはいうものの・・・ 2015年1月22日 (カテゴリ: 兵庫第1発電所, 太陽光発電所建設日記) 昨日はいきなりネガティブな投稿になってしまい、少し反省しています。 自分でディレクションしながら太陽光発電所を作るのは、とても大変であることは事実ですが、 もちろんリターンも大きいです。 私は、「より良いものを ...(⇒記事を読む)
最近のコメント