関西電力から「出力制御装置」の設置依頼2 太陽光発電 2019年4月25日 (カテゴリ: 兵庫第6発電所, 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電所建設日記, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス, 改正FIT法, 遠隔監視) 実際の製品はこんな感じです。 「これで30万円もするなんて高いなあ」 と思いつつ、初物なので勉強の意味も込めて 納得しようとしている自分がいます。 当初は自分で設置する予定でしたが、 取引のある業者 ...(⇒記事を読む)
関西電力から「出力制御装置」の設置依頼1 太陽光発電 2019年4月20日 (カテゴリ: 兵庫第6発電所, 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電所建設日記, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス, 改正FIT法, 遠隔監視) 昨年に設置は完了していたのですが、 すっかりアップするのを失念していました。 淡路島南部は兵庫県なので関西電力エリアですが、 海を隔てた徳島県から電力を融通しているので、 出力制御も四国電力のルールに ...(⇒記事を読む)
フェンス設置 地面が固くて支柱が・・・ 太陽光発電 2019年4月10日 (カテゴリ: 兵庫第5発電所, 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電所建設日記, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス, 改正FIT法, 最近の話題なう) 地面が固くて設置が延び延びになっていた フェンス設置をしました。 いろいろ上手くいかず結果的に3回も足を運ぶ ことになりました。 今までの発電所は特に問題なくスムーズに設置できて いたの ...(⇒記事を読む)
何もせず半日かけて発電所を往復して帰ってきました 太陽光発電 除草剤 噴霧器 2019年4月2日 (カテゴリ: 兵庫第9発電所, 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス, 雑草との闘い) 雑草軍団の襲撃に備えて、除草剤の散布を計画しました。 前日から除草剤散布に向けて準備万端。 忘れ物がないかもチェックしていざ出発です。 片道1.5時間かけて発電所に到着。 当日は曇っていたも ...(⇒記事を読む)
雑草軍団早くも動きだす 太陽光発電 カラスノエンドウ 2019年3月27日 (カテゴリ: 兵庫第9発電所, 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス, 最近の話題なう) 昨年7月から稼働した兵庫第9発電所。 地域によって、雑草の種類も違うので、 冬から雑草の状況を観察していました。 3月中旬から急速に雑草が生長してきました。 良く見ると、子供の頃に笛を作って 遊んで ...(⇒記事を読む)
春の気配がします つくし 太陽光発電 2019年3月22日 (カテゴリ: 兵庫第9発電所, 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス, 最近の話題なう) 先日、発電所に行ったところ、 つくしが出てきていました。 今年の冬は冷え込みが例年と比較して 厳しくなかったので発芽も早いのかもしれません。 いつもより1~2週間早い気がします。 ということはスギナ ...(⇒記事を読む)
SMA3相9.9kwパワコンの販売中止決定 太陽光発電 2019年3月2日 (カテゴリ: 兵庫第6発電所, 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス, 最近の話題なう, 遠隔監視) 以前から噂にはなっていましたが、 遂に現実になってしまいました。 SMAの3相9.9KWパワコンの販売中止が 正式に決まったようです。 当社発電所第6発電所にも採用しており、 非常に気に入ってい ...(⇒記事を読む)
今年も恒例の野焼きに参加しました 太陽光発電 2019年2月28日 (カテゴリ: 兵庫第2発電所, 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス) 例年2月に実施している発電所横の野焼き。 今年で早いもので6回目になります。 最初の頃はとまどっていましたが、 今では足手まといになることもなく、 お手伝いしています。 今回は野焼き後に降雨があ ...(⇒記事を読む)
太陽光発電アドバイザー 更新しました 2019年2月4日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス) 5年ほど前に太陽光発電アドバイザーの資格を取得して、 すっかり忘れていましたが、更新の案内が届きました。 特に、太陽光発電の商品を販売している訳ではないので、 役立っているかどうか?と言われると疑問なの ...(⇒記事を読む)
急速充電器情報(道の駅相生ペーロン城) ~太陽光と電気自動車でゼロエミッション~ 2019年2月1日 (カテゴリ: いろんな太陽光発電所, 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス, 雑草との闘い, 電気自動車 日産リーフ, V2H LEAF TO HOME) 道の駅の設置も増加傾向 最近は「道の駅」への設置も増えてきました。 おそらく、道の駅が一括して発注しているのだと思いますが、 道の駅はどこも同じ急速充電器です。 駐車場の一番端に設置されており、やや不便で ...(⇒記事を読む)
最近のコメント