今年の冬は冷え込みが厳しい。太陽光発電の発電量との関係は? 2018年2月8日 (カテゴリ: 兵庫第1発電所, 兵庫第2発電所, 兵庫第3発電所, 兵庫第4発電所, 兵庫第5発電所, 兵庫第6発電所, 兵庫第7発電所, 再生可能エネルギー, 太陽光発電) 今年の冬は本当に朝晩の冷え込みが厳しいです。 我が家では室外用温度計も設置していますが、 先日は連日最低気温が-6℃前後だった週も ありました。 寒いのは嫌ですが、 「朝晩の気温が低い≒放射冷却≒天気が良い ...(⇒記事を読む)
九州エリア 出力制御機能付きパワコン未設置の発電所に対してFIT価格を強制解除? 関西エリアは?(その2) 2018年2月4日 (カテゴリ: 兵庫第6発電所, 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス, 改正FIT法, 遠隔監視) 九州エリアはいよいよ待ったなしの様相ですが、 当社発電所のある関西エリアはどうでしょうか? 原則、低圧では九州のようなことはありません。 しかし「原則」です。一部例外のエリアがあります。 それは当社発 ...(⇒記事を読む)
九州で余る再生可能エネルギー 本州へ送電3倍に 太陽光発電 2018年1月31日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光経済産業省 設備認定申請, 改正FIT法) 先般、日本経済新聞に記事掲載されていました。 電力会社間の電力融通のルールがどのように なっているか詳しくは知りませんが、最大容量 300万ワットに対して、現在45万ワットしか 解放していないとか・・・。 ...(⇒記事を読む)
九州エリア 出力制御機能付きパワコン未設置の発電所に対してFIT価格を強制解除?(その1) 2018年1月27日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス, 太陽光経済産業省 設備認定申請, 改正FIT法, 遠隔監視) 九州電力は、太陽光発電所において出力制御機能付パワコンの設置が 済んでいない発電所に対してお知らせと催告を送付したようです。 内容は次の通りです。 つまり、期日までに機器切替を完了しなければ契約が解 ...(⇒記事を読む)
自宅の屋根の太陽光 設置から10年経過 2018年1月24日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 改正FIT法, 電気自動車 日産リーフ, V2H LEAF TO HOME) 自宅の屋根に太陽光発電を設置してから10年が経過しました。 特にトラブルもなく順調に稼働しています。 若干発電量は低下していますが、気になるレベルではありません。 設置当初、100万円/kwが相場と言われて ...(⇒記事を読む)
関西で電気自動車の実証実験 VPP 2018年1月18日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 電気自動車 日産リーフ, V2H LEAF TO HOME) 私は普段電気自動車(旧型日産リーフ)に乗っています。 家にはV2H(Vehicle to Home 自動車への充電だけでなく家への給電も行う) も5年前に導入しており、今後電気自動車はどのように活用されるか ...(⇒記事を読む)
セカンダリー取引案件 増設完了 2018年1月15日 (カテゴリ: 兵庫第7発電所, 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 改正FIT法) セカンダリー取引で取得した兵庫第7発電所。 43.2円案件です。 土地に余裕があったので、6月に取得後、早速増設準備を進めました。 改正FIT法の影響で増設禁止になるので、タイムアウト前に 慌てて変更申請しま ...(⇒記事を読む)
約8か月、やっと事業認定おりました・・・ 過積載、アモルファストランス、SMA 2018年1月11日 (カテゴリ: 兵庫第6発電所, 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス, 太陽光経済産業省 設備認定申請, 改正FIT法) ようやく事業認定が下りて事業内容の修正ができるようになりました。 開始早々の4月1日15時過ぎに申請してから、実に8か月かかりました。 (実際には先月完了していましたが下書きに入れていてアップ忘れていました) ...(⇒記事を読む)
看板購入しました。太陽光発電 改正FIT法 2018年1月7日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス, 改正FIT法) 先般、標識を購入しましたが、 今度は看板購入しました。 3440円/枚 でした。 この価格で印字もしてくれますし送料無料です。 しかもとても迅速でした。発注2日後には届きました。 見た目 ...(⇒記事を読む)
ついにきてしまった・・・ 淡路島の出力抑制の案内 2018年1月4日 (カテゴリ: 兵庫第6発電所, 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス, 改正FIT法) 最近、四国の出力抑制について話題になっています。 淡路島南部は四電から電気が供給されているので、 関西ですが四電のルールに従うことになります。 当社所有の洲本市の発電所も対象ですが、案内が 来てい ...(⇒記事を読む)
最近のコメント