(上が昨年の通知、下が今年の通知)
太陽光発電を設置している市から、例年通り、固定資産税の
支払通知が届きました。
設備を増やさない限り、普通は毎年少しずつ支払金額が
減少するので、
...(⇒記事を読む)
ひと昔前までは、多くの新規事業についてリスクを冒して早期に
始めた人が、先行者利益を得ることができ、しばらくの間、
アドバンテージを保つことができました。
なので、皆、フロンティアスピリ
...(⇒記事を読む)
ロックバンド「LUNA SEA」が開催するコンサートで、FH2Rで製造した
低炭素水素が活用されたようです。
ここから引用
FH2Rから搬送された低炭素水素は、岩
...(⇒記事を読む)
世界各国・地域の累計感染者数・死亡者数
毎日ニュースを見ていると、コロナによる医療崩壊、
緊急事態宣言発動等々、世界的に見て、日本は感染者が多い
印象を持たれている方
...(⇒記事を読む)
当社で唯一SMA3相パワコンを使用している、兵庫第7発電所。
初期トラブルはあったものの、それ以降快調でした。
ところが、最近定期点検に行ったところ、5台中1台のモニター
表示が壊れてい
...(⇒記事を読む)
家の庭で使っていたオーニング。
数年使っていたら、破れてしまったので、お役御免です。
よく見てみると、相当頑丈な布なので、捨てるのがもったいない。
「そうだ、パワコンの下に敷いて
...(⇒記事を読む)
コロナなどで売り上げが減少した際に、市町村から発行される、
セーフティネット保証。今回当社も売り上げが減少していたので、
市役所で「セーフティネット保証5号」を取得して金融機関に
乗り込
...(⇒記事を読む)
これも太陽光発電の話題ではないので、
興味の無い方は読み飛ばしてください。
ちなみに、写真の左側モニターの1つは、我が家の
太陽光発電のモニターで13年目に突入です。
故障などのトラブルは
...(⇒記事を読む)
日経の記事にこんな見出しの記事が掲載されていました。
これだけ設置場所がなくなってきている上に、認定取れて
いても何らかの問題で建設できない発電所も多々見受け
られるのに、そんなに増加するもので
...(⇒記事を読む)
4月5日から1か月間、大阪府、兵庫県、宮城県で
発令されました。
まん防=「まん延防止等重点措置」ですが、
「マンボウ」「まん防」などの呼称は原則使用しないそうで・・・
西村大臣も
...(⇒記事を読む)
執筆:kozo
電気に全く縁がなかったのに、第二種電気工事士の資格を取得し、合同会社を設立した上で、土地購入、発電所設置、メンテナンスを実施。様々なトラブルに巻き込まれながら悪戦苦闘する太陽光発電所オーナーの奮闘記。
最近のコメント