自宅屋根に3.86kwの太陽光発電を設置して、
10年経過したため余剰FITは終了しました。
売電金額48円案件です。
ある程度は予想していましたが、実際の
実績を見ると悲しいです
...(⇒記事を読む)
コロナでなければ「いよいよオリンピック!」
と盛り上がっていたんだろうなあ。
と思いつつ・・・。
この4連休の天気は、相変わらずの雨模様でしたが、
4日共に除草作業に明け暮れました
...(⇒記事を読む)
過去にシリーズで紹介してきました。
夏の作業はご用心1
夏の作業はご用心2
夏の作業はご用心3
夏の作業はご用心4
夏の作業はご用心5
夏の作業はご用心6
新たな生き物を
...(⇒記事を読む)
今年も梅雨はホントに天気悪いですよね。
発電量も過去最低です。
このままだと冬並みの発電量かもしれません。
庭のカサブランカが綺麗に咲きました。
庭中に良い香りを放っています。
...(⇒記事を読む)
今年の長雨続きのせいなのか、
今までトラブルフリーだった自宅屋根の
太陽光発電が発電しなくなりました。
写真のような表示がされていました。
エラーコードが「d29」と表示されているので
...(⇒記事を読む)
発電所の場合、それほどイノシシの食糧も無いと
思っていたのですが、少しでも食糧があると認識すると、
凄まじい掘削能力で、掘り返しまくります。
こんな感じです。
深さ2m、長さ3m程度は
...(⇒記事を読む)
昨年、アニマルフェンスを破壊されたことをアップしましたが、
イノシシ君の破壊力はそれどころではありませんでした。
アニマルフェンスは価格も安いのでそれなりですが、
今回の場所はキャムズフ
...(⇒記事を読む)
発電所でよくお目にかかるハチ。
発電所内で巣を作っていることも少なくありません。
何もしなければ原則大丈夫ですが、9月のスズメバチ
などは何もしなくても襲い掛かってくるので恐怖です。
先日
...(⇒記事を読む)
あれだけ購入するのに苦労したマスクですが、
最近では供給も過剰気味で中国製等は叩き
売られていますよね。
シャープのマスクもエントリーするだけで、
一苦労でした。
【リンク】
...(⇒記事を読む)
昨日は皆さんお疲れ様でした。
あまりに盛りだくさんで消化不良をおこしそうでした。
これだけ気づきや発見をたくさんもらったのは
久しぶりです。
また、わたくし、発電所オーナーの怠慢でジャ
...(⇒記事を読む)
執筆:kozo
電気に全く縁がなかったのに、第二種電気工事士の資格を取得し、合同会社を設立した上で、土地購入、発電所設置、メンテナンスを実施。様々なトラブルに巻き込まれながら悪戦苦闘する太陽光発電所オーナーの奮闘記。
最近のコメント