次々とイベント中止に追い込まれている日本ですが、
PV EXPOは実施しているのですね。
最近、大きなイベントは、ことごとく中止になって
いるイメージだったので、珍しいのではない
...(⇒記事を読む)
夏場は気が付きませんでしたが、何だか視界に入る
ものがあったので、戻って確認してみると、
蜂の巣が・・・。
もっと巣の作りやすい場所がいくらでもあるのに
どうしてこんな場所なんだろうと
...(⇒記事を読む)
太陽光とは直接関係ないので興味の無い方は
読み飛ばしてください・・・。
新型コロナウイルスの話題が世界でもちきりですが、
個人的には、断片的な情報だけが一人歩きしてしまい、
不安だ
...(⇒記事を読む)
フェンスの門扉の位置が間違ですが、別にいいのでは?
と一瞬思ってしまいますが、ここではとても不便です。
今は、フェンスの下部に隙間があるのでどこからでも
入れますが(これはこれで問題)、
...(⇒記事を読む)
普段、なかなか参加できないのですが、
昨日は何とかスケジュールが合ったため、参加できました。
皆さんありがとうございました。
太陽光発電ムラブログの
yuki2822さんにお声掛け頂い
...(⇒記事を読む)
いろいろあってフェンスの施工ができていなかった
発電所のフェンスを施工しました。
時間があれば、いつもの「自分でシリーズ」で
施工するのですが時間がありません。
フェンス施
...(⇒記事を読む)
先日、生産性特別措置法に基づく固定資産税の軽減措置
に関するアンケート協力依頼が中小企業庁からきました。
質問内容は至って普通で、どのような計画を立案して、
どのくらい進捗したかという内容で
...(⇒記事を読む)
ムラブログをご覧頂いている方はご存知の人も
多いとは思いますが、念のため報告です。
再生可能エネルギーの調達価格を決める
調達価格等算定委員会が今月4日開催され、
2020年度の太
...(⇒記事を読む)
ここ数日、例年のような寒さになってきましたが、
今年は観測史上1,2を争う暖冬のようです。
スキー場もオープンしていない所もあるとか。
寒いのは嫌いですが、かといって全く降らないと
...(⇒記事を読む)
先日、某市役所から電話がありました。
何だろうと思ったら、実際に太陽光発電が
設置されているかの確認でした。
それは特に問題ないのですが、その後に、
「来年から太陽光の土地の固
...(⇒記事を読む)
執筆:kozo
電気に全く縁がなかったのに、第二種電気工事士の資格を取得し、合同会社を設立した上で、土地購入、発電所設置、メンテナンスを実施。様々なトラブルに巻き込まれながら悪戦苦闘する太陽光発電所オーナーの奮闘記。
最近のコメント