現在施工中の新規発電所。
これで当社発電所は10か所目になります。
この発電所を兵庫第10発電所と呼ぶことにします。
最近はモジュールの容量が急速に大きくなって
いるので、以前申請
...(⇒記事を読む)
明らかに二重課税なのに・・・
今業界では話題になっているので、
ご存じの人のほうが多いと思いますが、
岡山県の美作市が税金をかけるべく
動いているようです。
日経BP記事
http
...(⇒記事を読む)
以前、セキスイハイムの買取価格について
アップしましたが、今度はセミナーの案内が
来ました。
早く、セキスイハイムオーナーの卒FIT電気
を囲みこみたいのでしょうかね。
一瞬
...(⇒記事を読む)
東京オリンピックの主要会場は100%再生可能エネルギーに
なるようです。
環境に関してこんなに世間では関心が高いのに、
実際に設置しようとしている人には風当たりが強いと
いう複雑な状況
...(⇒記事を読む)
先日、金額訂正の案内が郵送されてきました。
お詫びの言葉が一言もありません。
さすがお役所様!上から目線がハンパないです。
謝って欲しい訳ではありませんが、世間一般では、
こういう
...(⇒記事を読む)
顧問税理士事務所からは、当日中に連絡がありました。
速攻で市役所に確認してくれました。
結論としては
「先端設備導入分の免税処理がされていない」
ということでした。
税理
...(⇒記事を読む)
税金はしっかり払っています
5月に入ってから続々と届く固定資産税の案内、
できれば払いたくないですが、義務なので
一度も延滞なく支払っています。
どのみち支払わなくてはいけないので、
...(⇒記事を読む)
以前アップした出力抑制装置の件です。
先般関西電力から設置内容の確認依頼が
郵送されてきました。
以前懸念していたテストメールの送信も
できるようです。
そりゃそうですよね。
...(⇒記事を読む)
先日、セキスイハイムから卒FIT後の電気買取に
ついてDMが送られてきました。
セキスイハイムは昔から太陽光発電に力を入れていたので、
何らかの対策はうってくるだろうな。とは思ってい
...(⇒記事を読む)
間もなく終了する余剰電力買取
ムラの方々が所有されている全量買い取りの場合は
期間が20年なので、まだ先の話ですが、自宅の屋根
等に設置した場合の余剰買い取りの場合、買取期間は
10年です
...(⇒記事を読む)
執筆:kozo
電気に全く縁がなかったのに、第二種電気工事士の資格を取得し、合同会社を設立した上で、土地購入、発電所設置、メンテナンスを実施。様々なトラブルに巻き込まれながら悪戦苦闘する太陽光発電所オーナーの奮闘記。
最近のコメント