先般からアップしている土地陥没問題。
先般依頼した見積書が届きました。
価格は4万円。
「原価しか請求しないから、これでお願いできないか」
とのこと。
確かに、職人に依頼した
...(⇒記事を読む)
いよいよ6月7日から正式に施行された
「生産性向上設備特別措置法」
固定資産税が3年間ゼロになるという法律です。
早速ネットで検索するも、具体的な内容がどこにも
記載されていません。
...(⇒記事を読む)
ここは山陽自動車道の中でも早い段階で設置されていました。
なので、他の山陽自動車道の急速充電器とは機種が違います。
東名自動車道や名神自動車道に多い機種ですね。
使用方法はごく普通な
...(⇒記事を読む)
当社低圧発電所も8か所まで増えました。
今年はさらに2か所で新規建設して10か所にまで
したいと考えています。
ただ、最近はなかなか良い土地が見つからず苦労して
います。
そこへ淡路
...(⇒記事を読む)
四国エリアの出力抑制対象になっている
淡路島の当社第6発電所。
いよいよその日が近づいているのかもしれません。
https://solar-club.jp/member/kozo
...(⇒記事を読む)
適用する自治体(市町村)ですが、まだ決めていない自治体も
あるようですが、取り急ぎ地元 兵庫県のリストを入手
しましたのでアップします。
ほとんどの自治体で積極的に導入していくようで、
...(⇒記事を読む)
以前から話題になっていた
「設備導入しても固定資産ゼロ」
の法案が参議院を通過したそうで
いよいよ現実味を帯びてきました。
早ければ7月頃からの受付になりそうとの噂です。
...(⇒記事を読む)
。
大阪に行った帰りに寄りました。
この先、下り線は急な登り坂が続くのですが、まだ大丈夫かなあ。
と思っていましたが、SA手前で急に不安になったので急遽充電することに
しました。
最
...(⇒記事を読む)
事業認定がおりるのに、8カ月かかったことは、このブログで
アップしました。
https://solar-club.jp/member/kozo/wp-admin/post.php?post
...(⇒記事を読む)
先週の話になってしまいますが、このようなメールが届きました。
また新電元のパワコン故障??
とがっかりしました。1台停止しているようです。
最近開始したみえるーぷのサービスで 発電量
...(⇒記事を読む)
執筆:kozo
電気に全く縁がなかったのに、第二種電気工事士の資格を取得し、合同会社を設立した上で、土地購入、発電所設置、メンテナンスを実施。様々なトラブルに巻き込まれながら悪戦苦闘する太陽光発電所オーナーの奮闘記。
最近のコメント