セカンダリー取引で入手して兵庫第7発電所。
リミット日から余裕をもって6月に変更手続きを
済ませました。
しかしいつものごとく、遅々として進んでいる様子はなく、
約4カ月経過したあ
...(⇒記事を読む)
電力会社の測定結果がでるまで、約3週間かかりました。
その時の詳細は以前アップしています。
https://solar-club.jp/member/kozo/wp-admin/post.php?
...(⇒記事を読む)
いやはや、もはやここまでくると、開いた口が塞がりません。
今度は書類不備の連絡が入りました。
正直「どこが?」という感じです。
関西電力はこのような書類なのですが、
「電力購入契約
...(⇒記事を読む)
10月は台風が2度も来たり、
その前後も天気が悪く、発電実績が悪いのは
予想していましたが、やはり悪かったです・・・。
10月中旬は2週間以上、青空を見ない日が続きましたからね。
兵庫県南
...(⇒記事を読む)
当社にとっても初めての組合せだったのですが、この時期多忙で
あったため、設置、調整を知り合いの業者さんにまかせていました。
それも時間がかかった原因の一つです。
工事は比較的スムーズに進み、
...(⇒記事を読む)
本当に全く関係の無い内容で申し訳ないのですが、
ガリガリ君を食べて、初めて当たったので嬉しくて
アップしてしましました・・・。
小さい頃に食べていたアイスはもっと当たった記憶が
あ
...(⇒記事を読む)
SMA三相三線9.9KWのパワコンを使用している発電所
がありますが、設置当初、抑制がかかり完全に調整できるまでに
2か月程度かかりました。
その過程をレポートしたいと思います。
皆さ
...(⇒記事を読む)
今まで、出石町には急速充電器が無かったので、
いつも八鹿町の但馬日産で充電していましたが、
急速充電スポットが新たに追加されていたので、
早速利用しました。
電池容量が4目盛減少し
...(⇒記事を読む)
さて、点検翌日。
みえるーぷで確認しました。
やや曇りがちで発電実績はいまひとつですが、
すべてのパワコンが無事稼働していることが確認できました。
とりあえず一安心です。
結果的
...(⇒記事を読む)
台風翌日の昼間はどうしても外せない仕事があったので、
日が暮れてしまいましたが、夜に発電所に急いでいきました。
これが、近所にしか発電所を所有しない大きな理由です。
24時間いつでも駆けつけ可能
...(⇒記事を読む)
執筆:kozo
電気に全く縁がなかったのに、第二種電気工事士の資格を取得し、合同会社を設立した上で、土地購入、発電所設置、メンテナンスを実施。様々なトラブルに巻き込まれながら悪戦苦闘する太陽光発電所オーナーの奮闘記。
最近のコメント