いろんな制約が増えて、太陽光発電も以前のような活気はありません。
一方で小水力発電の記事がありましたのでアップします。
水力は水利があるので、一般の方は簡単ではないと思いますが、
...(⇒記事を読む)
約2か月前に、除草剤のレポートをしましたが、
https://solar-club.jp/member/kozo/wp-admin/post.php?post=919&action=edit
...(⇒記事を読む)
パワコンが相次いで故障ししたことは、何回かアップしました。
前回、新電元のパワコンについてでしたが、今回は田淵電機編です。
一言で言えば 「とにかく対応が遅い」 です。
連絡してから2週間経
...(⇒記事を読む)
コニシキソウは、芝生に庭には非常に厄介な雑草です。
葉の中央部分に大きな斑点があるのが特徴で、茎を切ると、
白くて独特なにおいの液体がでてきます。しかもネバネバ
しているので、手に付くと洗っ
...(⇒記事を読む)
今まで、土地を探してきて、斜面で設置できないことが多々ありました。
この架台は急斜面でも設置できるようです。
この架台がもっと早くにあったら、38円の時代にもっと発電所ができて
いたかもしれ
...(⇒記事を読む)
パワコンが相次いで故障ししたことは以前アップしました。
今日は新電元のパワコンについてです。
故障してからも、なかなか修理に来てくれませんでした。
来てくれたのは連絡してから1週間後、
そ
...(⇒記事を読む)
九州は太陽光発電王国です。
以前にもアップしましたが、相当な比率で太陽光発電所が設置されています。
その中でも宮崎県は導入量が多い県です。
あの、ソーラーフロンティアの工場もあります。
空港に
...(⇒記事を読む)
最近では曲がる太陽光パネルや透光性のあるパネル等、様々なものが、
開発されていますが、今度はゴムが発電するそうです。
ゴムはそもそも絶縁体なので、発電すると言われても???
だったのですが、普通
...(⇒記事を読む)
来月から一定の条件を満たせば、国立・国定公園での太陽光発電所が設置可能
となるようです。
42円、38円の時代には、
「良い土地はあるけれど国立・国定公園・・・」。
という話は時々ありましたが
...(⇒記事を読む)
今日は2件目のパワコン故障です。
兵庫第三発電所に採用している田渕電機のパワコンが故障してしまいました。
このパワコンは人気があるので採用されている方も多いのではないでしょうか。
マルチストリン
...(⇒記事を読む)
執筆:kozo
電気に全く縁がなかったのに、第二種電気工事士の資格を取得し、合同会社を設立した上で、土地購入、発電所設置、メンテナンスを実施。様々なトラブルに巻き込まれながら悪戦苦闘する太陽光発電所オーナーの奮闘記。
最近のコメント