7月下旬から、相次いでパワコンが故障してしまっており、
発電量が下がって打撃です・・・。
せっかく最近天気が良かったのにがっくりです。
今日紹介するのは、兵庫第一発電所で採用して
...(⇒記事を読む)
小規模発電所オーナーには嬉しい機能がある関西電力の「はぴeみる電」
・新型メーターが設置
・電波の届く場所にある
条件を満たせば、毎日の発電量を翌日に見ることができることは、以前に
ご紹介
...(⇒記事を読む)
1か月以上お休みを頂いておりましたが、やっと再開できるメドがつきました。
長期出張中に足首を捻挫してしまい、まともに歩くことができなくなりました。
それでもブログを書くことはできるのですが、
...(⇒記事を読む)
1月から毎日休まずに続けてきましたが、長期出張に出るため、
明日以降、アップする回数が減ると思います。
何卒ご了承願います。
出張先の電波状況が分からないので、どのくらい減る
...(⇒記事を読む)
今月に淡路島で下記イベントがあるようです。
残念ながら、私は別件があり行くことができそうにありません。
淡路島在住の方優先のようですが、興味のある方は申し込む価値が
あるのではないでしょうか
...(⇒記事を読む)
以前より気になっていたこの施設。
いつ見ても予約で一杯です。
しかし偶然にも翌日空いていました。キャンセルが出たのでしょう。
早速予約しました。予約を完了すると、残りの分もあっという間に予約で一
...(⇒記事を読む)
最近、様々なワイヤレス充電方法が研究されているようです。
日本は研究の先頭を走っているようで、走行中の電気自動車に
ケーブルを使わずに電気を供給する「ワイヤレス(無線)給電」の
新技術が日本で開
...(⇒記事を読む)
電力会社は、エリアによってきっちりと分かれているイメージですが、
電力会社の境界エリアでは、そうでもないようです。
奈良との県境の、三重県の一部地域は関西電力管轄と聞いたことがありました。
&n
...(⇒記事を読む)
最近では、電柱が設置場所の近くに立っているような条件の良い土地が少なく
なってきています。
今回、設置予定している場所も2箇所共に、新規で電柱の設置が必要です。
関電さんはこのような、独特の色の
...(⇒記事を読む)
太陽光発電施設に急速充電設備を設置することが、最近の目標でした。
様々な補助金も準備されて、急速に充電設備は増えつつあります。
しかし、電気自動車の増加が顕著になってきているため、
...(⇒記事を読む)
執筆:kozo
電気に全く縁がなかったのに、第二種電気工事士の資格を取得し、合同会社を設立した上で、土地購入、発電所設置、メンテナンスを実施。様々なトラブルに巻き込まれながら悪戦苦闘する太陽光発電所オーナーの奮闘記。
最近のコメント