太陽光の話題を優先したため、少しアップする期間があいてしまいました・・・
システムキッチンに潜り込んで、見上げると、
額にポタポタと水滴が落ちてきます。
一瞬、排水だったら汚くて嫌だ
...(⇒記事を読む)
兵庫第八発電所は、ご近所さんからのリクエストが
多いので、雑草が車の視界を妨げる場所に、重点的に
防草シートを施工しています。
今年は雑草の勢いが半端ないのですが、さすがに
防草シ
...(⇒記事を読む)
まあ、当然といえばそれまでですが、使うところには、
しっかりお金をかけないといけないですね。
今回はパテのお話。
一般的なエアコン用のパテも施工時は問題ないのですが、
時間が経過すると、割
...(⇒記事を読む)
メンテ技士さんに触発されて、早速購入しました。
メンテ技士さん動画ありがとうございました。
作動音のイメージ分かりました!
セミの鳴き声もなかなかでしたね。
宮崎は今年もセミ多いで
...(⇒記事を読む)
最終的には、皆さん各自でご確認頂ければと思いますが、
日本政策金融公庫の融資が、しばらくは厳しいようです。
コロナの緊急事態宣言とマンボウのため、コロナ融資を最優先し、
それ以外の融
...(⇒記事を読む)
昨年のお盆前に申請していた、小規模事業者持続化
補助金<コロナ特別対応型>ですが、
8/13にやっと振り込まれました。
お役所、金融機関は平日ですものね。
しかしながら時間が恐ろしくか
...(⇒記事を読む)
無事発電所の確認もスムーズに終了し、
いつもなら近隣のメンテナンスや草刈を
合わせて実施するのですが、さすがに
台風で時々風雨が激しいので、大人しく
帰宅することにしました。
こんな時作
...(⇒記事を読む)
とにかく故障の多さと対応の悪さで有名な、
田淵電機のパワコン。
ただ、2015年当時は三相三線の9.9kwパワコンで、
一番使い勝手が良く、こぞって採用していました。
最近、不思議
...(⇒記事を読む)
最近すっかり見かけなくなった「ふなっしー」の
「なっしー汁ぶしゃー」ではないですが、
夏の発電所の「カメムシ汁ぶしゃー」には
注意が必要です。
先般、発電所に行くと、例年以上に「ク
...(⇒記事を読む)
私にはとてもこんなことはできません。
ある意味凄いと思いました。
「目標は設定したが策は無し。これから考える」。
策は無いと断言しちゃいましたね。
一般的な企業ではあり得ないで
...(⇒記事を読む)
執筆:kozo
電気に全く縁がなかったのに、第二種電気工事士の資格を取得し、合同会社を設立した上で、土地購入、発電所設置、メンテナンスを実施。様々なトラブルに巻き込まれながら悪戦苦闘する太陽光発電所オーナーの奮闘記。
最近のコメント